
1年ほど前に湘南辻堂にある園芸雑貨屋「IN NATURAL」で購入したペペロミアがここ最近元気が無くなってきてしまったので、植え替えをしてみます。
好きな項目に移動できます
ペペロミアとは
熱帯アメリカが原産で種類は1000種類以上もあって多種多様なんですが、基本的な育て方は全種類一緒なので煩わしくなくていいです。
見た目はこんな感じのやつです
葉っぱは光沢のあるきれいな緑色で、とても目に優しい観葉植物です。
ペペロミアの基本的な育て方
- 水やりは1年を通じて表土が乾燥してからあげる
- 秋から冬の間はできれば10℃以下にならない場所で管理する
- 強い日差しが苦手なので、レースカーテン越しに置く
気をつける点はこれくらいなので、初心者の人でも育てやすい観葉植物です。
Twitterのつぶやきでもこんなのがありました。
ペペロミアのペ・ペロミアさんは今日も可愛いです。亜熱帯生まれで乾燥につよいため毎日水をあげなくてもいいのですが、育て方をまちがえるとすぐ根腐りしてしまうそうなのでちゃんと育つか心配です。でもなんとなく相性良さそうな気はしております。 pic.twitter.com/lXRJDRr6mA
— たまご (@sasa7star7) 2014年10月28日
ペペロミアは根腐れに気をつければずっと元気に育ってくれるはずです。
ペペロミアの植え替え方
まずは元の鉢から株を抜き根っこに付いた土を7割くらい落とします。

こんな感じにします。
今回はひと株根腐れを起こしてしまっていてダメになっていました。ごめんなさい。。。

次に植え替え用の土を作ります。
当ブログでお馴染みの赤玉土(小粒)4:腐葉土4:バーミキュライト2のDoさんブレンドを使用します。

混ぜるとこんな感じです。

腐葉土多めで通気性&水はけが非常に良い土になっております。
土を作ったら鉢底にネットを引き、鉢底石をネットが見えなくなるくらい敷きつめて先ほどの土を入れて高さ調整をします。

こんな感じで出来上がりです。
家に余っていた鉢カバーがあったので、入れてみました。

ちょっとカバーが一回り大きいですけど、まぁ、いいでしょう。(笑)
これで元気になってくれればいいのですが、しばらく経過を観察していきます。
植え替えに必要なもの
- 植え替え用の鉢(一サイズ大きいもの)
- 鉢底ネット
- 鉢底石(小粒)
- 赤玉土
- 腐葉土
- バーミキュライト
- スコップ
- バケツか洗面桶
この材料があれば他の観葉植物にも汎用可能ですので、元気の無い観葉植物があれば試してみてください。
