
Do氏
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
わが家で育てている「ウンベラータ」という観葉植物です。
このウンベラータの成長を見ていてなぜ観葉植物は多くの人に愛されているのか分かった気がします。
この枝から出てきた新芽を見て下さい。
左は帽子かぶり中で右は裸ん坊(笑)
つやつやしててまるで人間の赤ちゃんのようです。
自分自身がそうだったように、生命が誕生する姿に人は心惹かれるのではないでしょうか。
自分が生まれてきた時も誰かが喜んでくれる。
誰かが生まれれば自分が喜ぶ。
生命が誕生した時の喜び、嬉しさは誰でも一緒だと思うんです。
僕が観葉植物を育てていて一番喜びを感じるのも、この新芽という新しい生命が出てきてくれた時です。
この瞬間がもう本当にたまりません。
観葉植物を育てている人は新芽が出てきた時に、絶対心のなかで「出てきた!」って叫んでると思います。
手間暇かけて育てたことが報われる瞬間もきっとこの瞬間だと思います。
この新芽が成長してその茎からまた新しい生命が誕生する。
この連鎖が続く限り人間は観葉植物の魅力に魅了され続けていくのです。
どの時代も色々なものが流行しては消えていくという一連の流れの中で、どの時代でも安定した人気を誇る観葉植物。
人間から喜びという快感が失われない限り観葉植物の人気は永遠に続くと僕は確信しています。
最後に
今回モデルで載せた「ウンベラータ」はただ見ているだけでも癒やされますし、「すこやか」「永遠の幸せ」「夫婦愛」という花言葉も魅力的です。
大切な人や新婚さんへのプレゼントとして贈っても大変喜ばれると思いますので、是非「ウンベラータ」で大切な人に「喜び」と「感動」を与えてみて下さい。

Do氏
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
⬇その他の観葉植物関連記事です⬇

風水インテリア「観葉植物」を取り入れるときの基礎知識
Do氏 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今日は風水インテリアとして観葉植物を置くための基礎知識を伝えていこうと思います。 観葉植物はただ置くだけで運気が上がります 観葉植物は季...

苔玉と相性抜群!シダ類とツタ系の観葉植物でふんわり苔玉を作ろう
Do氏 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 当ブログを何度か見たことある人ならご存知かもしれないですけど、ここ最近すっかり苔玉作りにはまっています。 初めて僕のブログを見る人は「苔玉」っ...

観葉植物の上手な選び方〜気をつけたい4つのポイント〜
この記事は、初心者向けに、観葉植物を購入する際に必要な知識を4つのポイントにまとめて簡単に解説しています。あなたの観葉植物ライフの手助けになることを目標に書きました。
ここになければ⬇こちらから