
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
わが家で癒やしをくれる観葉植物。
リビングのテーブルの上に飾ると観葉植物の存在が近くに感じられていいのですが、、、
ここ最近増え続けた結果、他のものが置けなくなってしまいました。
リビングでくつろいでいる妻の姿が窮屈そうにも見えます。
ということなので、そろそろきちんとした置き場を作ろうと思います。
作ると言ってもそんな凝ったものじゃないですよ。家具の量販店「ニトリ」で販売されていたパイン材を使用した組み立て式のシェルフが、汎用性が高くて使い勝手が良さそうだったので購入してみました。

出典「ニトリオンラインショップ」
そもそもパイン材とは、ヨーロッパ産の赤松のことを指していて、きれいな木目が特徴のカントリー家具向けの木材です。
強度は杉、ひのきに比べるとやや落ちますが柔らかく加工がしやすいというメリットがあって非常に需要が高いそうです。
写真で見るシェルフもナチュラル系のパイン材を使用していてスッキリしていますね。
このシンプルさに惹かれて購入を決めました。
僕は飽き性なので、凝ったものを買ってもすぐ飽きてしまうというあまりよろしくない気質を持っているのですが、こういうシンプルなものには全く飽きがこないんです。
ただ、このシェルフ一つだけ残念なところがありまして、それは色がナチュラル一色しか無いということです。
別のものを選ぶという選択肢もありますが
既成品は自分の好みの色味と微妙に 違くて納得のいくものがなかったんですよね。
僕の希望としてはチーク色くらい深みのある色が良かったので、少し考えた結果自分で塗ってしまおうという結論に至りました。
なので、早速塗ってみます。
じゃ~ん!!
どうですか?
なかなかいい色に仕上がったと僕は思うんですけれど。
この商品を見ている時に「塗る」という発想が出てこなかったらきっと買わなかったと思います。
単純な発想なんですけどお店で売られている出来上がったものを見ている時ってなかなか思いつかないんですよね。
今回はとっさにこの発想が出てきた自分を褒めてやりたいと思います。
色も塗って出来あがったところで、観葉植物たちを綺麗にディスプレイしてみます。
よいしょっと!
こんな感じでいかがですか?
上の段のアイビーが成長して垂れ下がってきたらいい感じになりそうなんですけど、それはまだまだ先の事になりそうです。
イメージ的にはこんな感じです。(笑)
素敵なお庭ですよね。
このアイビーがこうなるのに何年かかることやら。。。
パイン材を使ったこんな建具もおしゃれです。
木ってほんと温もりを感じますよね。
特にこのパイン材は優しさも持ち合わせている感じがしてすごくいいです。
皆さんもパイン材の家具を部屋に置いて癒やしの空間を作ってみてはいかがですか?
もし、形が気に入ったけど色が気に入らないなんてことがあったら自分で塗ってみるという選択肢があることもお忘れなく。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。