
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
先日、友達と二人で横浜の八景島海の公園まで夜な夜な金属探知機を使ってビーチクリーンをやってきました(´゚д゚`)
夜な夜なビーチクリーンって何やってるんだか(;・∀・)
でも、この体験は意識的にやらなければ一生体験できなかったと思うので、良い体験をしたなぁ~って凄く思っています。
まぁ、日常で金属探知機に普通に触れられる機会ってそうそうないですよね。。。
僕も、海外の人とかがYouTubeに動画をあげているのとかは見たことありましたけど、まさか自分がこの日本でやることになるとは思ってもみなかったです。
そんなレアな体験をさせてくれた友人に感謝です。
僕はこの体験でなんだか人としての経験値が上がったような気がします。
そんな体験を、今回は動画を撮影して記録してみたので是非このブログ内で見て楽しんで行って下さい。
まずは金属探知機をゲットしよう!ベルーフ(Beruf) ハンディ 高感度 金属探知機 EMD-28
金属探知機を用意して海の公園へ
まずは友人の実家まで金属探知機を取りに行ってから出発です。
これかぁ~金属探知機というものは!!
動画で見たことあるやつだ!!
それにしても僕の友だちは面白いですよ。
だって、普通持ってないですよね!
この探知機はなんと、Amazonのネットショッピングで買えるそうです。なかなか買う人はいないと思いますけど、気になったら実際に買ってみてください。
お宝にいっぱい出会えるかもしれないですよ。
さぁ、道具も準備出来たので出発です。
それにしてもこのミラーウィンカーかっこいいなぁ。
なんて話は置いといて、早速現地に向かいます。ワクワクするなぁ、今日僕たちはどんな危険物に出くわすのか、、、楽しみ。(笑)
さぁ、着きましたよー海の公園。
めちゃくちゃ風が吹いてて寒いっ!!
この案内図の現在地の場所から左の方へ向かってビーチクリーンをやっていきます。
僕が案内図の写真をとっている間に友達は準備万端になっていたようです。
今、時間はPM21:00くらいです。
この時間に右手には何やら見たことがない怪しい物を、左手にはスコップを。
あ、スコップはプラスチック製の雪かき用なので危なくないですよ。
この日僕たちはあくまでもビーチクリーンをしにきたので、そんな人達が危ないもの持ってたらいけないですもんね。
さぁ、張り切ってビーチクリーンをしていきますよー!!
今日使う金属探知機です。
反応があると音とともにこのゲージが動いて知らせてくれます。
ちなみに、Amazonで一万円くらいだそうです。
もっとグレードが高い金属探知機になってくると5万円とかするらしいですよ。
なんでも、金属の種類別に音が変わるものもあるそうで、まぁご親切に。
金属探知機も奥が深いんですね。
おっと、開始早々金属探知機に反応がありました。
何に反応したかというと
空き缶のプルタブの一部です。
これ、凄くないですか!
こんな小さいものに反応するんですから、この金属探知機もかなりの優れもののとみます。
この先は写真じゃ説明しづらいので実際に動画を撮影したのを載せますので、こちらでお楽しみください。笑
ちょっと寒かったですけど、今日の成果の報告です!
いかがでしたか?
この日は3時間ほど活動をしてきました。
風が強くて寒かったので、手が震えて動画がややぶれたりしてしまっていて申し訳なかったのですが、かなりリアリティがあって自分的には満足してるんですが。
今回この活動をしてみて思ったのは、海水浴場の利用頻度が上がる時期になるとそれに比例してゴミも増えてしまっているという現実を目のあたりにして、なんだかがっかりした気分でした。
本来であれば、その逆で利用する人が増えるこの時期こそきれいになっていることが望ましいのに、現実はそうではないんですね。
僕が言いたいのは、いっぱい人がいるはずのこの時期にゴミが落ちていたりしてもそれを見て見ぬふりをしてしまう人がいるということです。
もし誰かがゴミを忘れたり、捨ててしまったりしていても、あとでそれに気づいた人が拾ったり片付けたりしてもいいじゃないですか。
それを自分が捨てたものじゃないからとか、そういう考えで見過ごしてしまうのはまた違うのではないかと。
そう強く感じました。
だから、僕は友達と一緒にこの活動をちょくちょくやっていこうと思っています。
どうしても都合上夜の時間帯にやることが多くなってしまって、出くわした人には怪しさオーラを醸しだしてしまうのですがそこはご勘弁を。
あと、この活動でお金や貴金属類を発見したら最寄りの交番に届けておくので、当ブログを見て身に覚えがあるという方は届け出をしてお持ち帰りください。
よろしくお願いします。
では、長々とお付き合い下さりありがとうございました。