【実録】自制心を鍛えてストレスフリーな生活をするための5つの習慣

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログ

 

[voice icon=”https://dosan-diary.jp/wp-content/uploads/2016/10/dosan.jpg” name=”Doさん” type=”l line”]いつもご覧いただきありがとうございます。[/voice]

 

今回は、「日々のストレスを少しでも簡単に和らげることが出来たら」と思っているあなたの為に

当サイトの管理人が実際に試して良かったと思う方法を5つ程伝授したいと思います。

 

ストレスの原因は自制心のコントロールから

 

自制心のコントロールが上手くできず行動を誤って失敗してしまうこと、ありませんか?

僕はいっぱいあります。

その度にいつも事後後悔をしては反省・・・

そんな事を繰り返していました。(今でも間違いを起こすことはありますが)

そんな自分が嫌で嫌で、少しでも努力して変えられないかって色々試してみたりして。

でも、なかなか自分の考えや習慣を変えるのって難しいことだと思います。

ただ、完全ではないにしても悪しき習慣や考え方を変える方法は少なからずあるんですよね。

僕もストレスを溜めやすい性格の持ち主なので、ストレスを溜めずに生活できたらと常々考えていました。

今日は僕が試した、簡単ですぐに実行できるストレスを溜めないようにする習慣を教えようと思います。

ストレスを溜めないようにする習慣は始めてすぐに身につくものではありませんが、

地道に続けることで確実に変化が表れますので、気長にのんびりと続けていくことが重要だと感じました。

僕は地道に続けていた甲斐もあって、人並みに自制心がつきました。(と思います)笑

今回伝授する自制心を鍛える方法は、色んな方から助言を頂いたり、本を読んでみたりして実践しました。

どれが一番効果があったのかは正直わからないですけど、実際に試してみた中でも簡単ですぐにできる

その方法を5つ厳選して載せていきます。

 

1.規則正しい生活をする

 

これは簡単です。

[box class=”yellow_box”]
  • 毎日同じ時間に起きること。
  • 寝るまでの間の時間をきちんと計画をたてて行動する。
[/box] 1日の計画を立てることは、あなたの今後を大きく左右する行動の一つでもあります。

それに、計画を立てたほうが無駄な時間を過ごさずに行動目的が明確になって次何をしようか迷わないで済みます。

この習慣を身につける簡単な方法は、「寝る時間を先に決めてしまう」ことです。

寝る時間さえハッキリしていればその時間までの行動は逆算して計画が立てられますので、この方法が一番簡単で楽です!

 

2.何かしようと思いついても、一旦そのことを忘れて30分程経ってからまた考えてみる

 

思いつきでイノシシのように突進してもその先には落とし穴があるかもしれません。

一度自分のことを客観的にみて落ち着いて考えてみると、後々自分の身のためにもなりからね。

今の世の中、甘い誘惑で人を惹きつけるような物がたくさんあります。

善は急げではないですよ。善は落ち着けです。

判断誤って何かを失うくらいなら30分くらい使ったってどうってことないですから。

しっかり落ちついて考えましょう。

これをすることによって、その事物の必要性が明確になります。

 

3.自分がやると決めたことは他人に公表する

 

なかなか自分で実行しようとしていることを他人に言うのは躊躇してしまうところでもありますが、

他人に公表することによって、人の目を気にするようになり強い自制が働くようになります。

それに他人に公表しておけば、もし自分が過ちを冒しそうなときにその行為を止めてくれる人がいるかもしれません。

一番楽なやり方として、身近な家族や親友に公表することをおすすめします。

何事も無理して決めてやるのではなく、やれることを自分のペースでやることが肝心です。

 

4.我慢する

 

これは説明するまでもないですね。笑

物欲が強い人であれば、さっき上で言った必要性をきちんと見極めるようにする。

必要性を見極めるために使う方法として

[box class=”yellow_box”]
  1. 欲しいと思った物を1度リスト化する
  2. 1週間後にそのリストをもう一度見てみる
  3. そこで見て、本当に必要だと思ったものを買う
[/box]

こういう流れを作ると1度欲しいものを客観的に見れますし、衝動買いを抑える役割もしてくれますので試してみて下さい。

食欲であれば、食べないわけにはいきませんから

[box class=”yellow_box”]
  • カロリーの少ないものにする
  • 野菜を多めに摂る
  • よく噛む
[/box] などを意識して、少しでも欲求を抑えるように努力して下さい。

効果的な方法して食べたもののカロリーを知るという方法がありますが、この方法は本当に効果があります。

それぞれのカロリーを知ると、食べたいと思っても食べた後の結果が分かるようになりますし、

カロリー計算ができるようになることで、悪しき習慣を抑制する効果があります。

 

5.自分との約束を守る

 

僕は個人的にこれが一番大事なんじゃないかと思ってます。

何かを達成させようと意気込んだものの、困難にぶち当たって我慢できなくてやめてしまう。

このフローを繰り返して、「自分は駄目な人間だ」と思い自分を責める人は多いんじゃないでしょうか。

大きな目標を立てて意気込んでみる。それはそれで悪いことでは無いです。

しかし、その目標を達成するまでの過程をしっかり計画を立てて行わないと、途中でつまづいた時に「もうだめだ」って

そう思って辞めてしまう確率が高くなります。

目標を立てる時は、小さな目標を幾つか作って必ず達成できるものからコツコツとこなしていくようにするといいです。

その達成感を味わうことで、少しずつではあっても大きな目標達成に近づいて行きますから。

そして、その達成感が自制心を高めてくれて、自分で決めた目標達成の助けになり、

自分との約束を守るといういい流れを作り出してくれます。

自分との約束が守れないと自制心を失うだけじゃなく、自分のことを責めて自尊心さえも傷つけてしまう結果になりかねないので、

無理のない計画を立てて頑張りましょう。

 

まとめ

 

ストレスを溜めないためには自制心を高める必要がある。

そのためには

[box class=”yellow_box”]
  • 計画性をもって行動する
  • 必要性と目的を見極める
  • 目標を他人に公表する
  • 我慢をする
  • 自分との約束を守る
[/box]

この5つの習慣を身につけると、自然と自制心が高まってストレスを溜めない体質に変化していきますので、

あなたも是非、実践してみてください!

[voice icon=”https://dosan-diary.jp/wp-content/uploads/2016/10/dosan.jpg” name=”Doさん” type=”l line”]ここまで読んで頂き、ありがとうございます。[/voice]