開運効果あり!リビングの掃除で気をつけたい9つのポイント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
風水
Do氏
Do氏

ご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、リビングのお掃除をして運気をアップさせようというお話をしていきます。

この記事を見ている皆さんが家にいる時一番長くいる場所といえばリビングではないでしょうか?

風水的な考えでは、そのリビングの普段の掃除をおろそかにしていると家族の運気が下がると言われています。

風水では、方角に合った色やアイテムを置くことで様々な運気を上げることが出来るのですが、その大前提として、そのリビングが清潔であることが重要です。

今回は、その風水の考えを用いて家族の運気を上げる方法をご紹介していこうと思います。

あなたのご家庭の運気をアップさせるために、これから紹介する方法を是非試してみて下さい。

開運掃除『リビング』

489b83f1642b17da41ad89280df02eae_s

リビングといえば

  • 家族団らんの場所
  • お客様を招く場所
  • 勉強や読書をする場所

人によって使い方は様々だと思いますが、生活の中でも重要度の高い場所ではないでしょうか?

そのリビングがもし汚れていたら、どんな影響があるのか。

  • 居心地がよくない
  • 勉強や読書に集中できない
  • お客様を呼べない
  • 気持ちが暗くなる

などなど

様々な面で悪影響を及ぼすことが考えられます。

特に気をつけてほしいのが、リビングのお部屋環境によって、あなたや、あなたの家族の運気が下がるかもしれないということです。

風水の考えでは、汚くて物などが散乱しているリビングは、気の循環ができなくて悪い気が溜まると言われています。

もし、あなたが風水の意識をもってお部屋環境を改善したいと思っていたら、これから書いていく9つのポイントを意識するようにしてみてください。

この行動で引き寄せられる運気は、『家庭運』と『人間関係運』です。

ソファーに脱ぎ散らかした服を片付ける

ソファーはくつろぐためのものです。

くつろぐためのソファーに服を脱ぎ散らかしてしまっては安らぐことができませんし、そこから悪い気が拡散されて運気が乱れてしまいます。

服はクローゼットやタンスにきちんとしまうようにして、ソファーの上に脱ぎっぱなしにしないようにしましょう。

そうすることで運気が安定します。

僕もついつい脱ぎっぱなしにしてしまう癖があったのですが、仕舞う場所を決めることで解消することが出来ました。

服を仕舞う場所を決める。

溜まった雑誌や新聞紙を片付ける

紙類(雑誌・新聞紙やダンボール)は気をよく吸う性質がありますので、必要のないたまった雑誌などが悪い気を吸いためてしまいます。

雑誌やダンボールは、溜まる前にゴミとして出すのがベスト!

今は手軽にスマホや携帯のカメラで記事を撮ることができますので、必要な記事だけスクラップして、ため込まずにどんどん捨てるようにして下さい。

電子書籍などを利用してペーパーレス化するのも一つの手です。

うまく使い分けしてみてください。

デジタルツールなどを使ってペーパーレス化を目指す。

じゅうたんやラグをこまめに掃除する

家族が和やかに過ごせる環境にするには、足元を清潔に保つことが大切になってきます。

じゅうたんやラグはこまめに掃除機をかけてきれいにしておくのが基本です。

もし床がフローリングであれば、モップがけをして下さい。

足元(土台)を清潔に保つことで家族関係が安定します。

ここで重要なのは、こまめにやるということです。

汚れが蓄積してしまうとそれだけ悪い気がたまりやすくなってしまうので、そうなる前に除去することが大事です。

足元の床は、汚れが溜まる前に掃除をする。

テレビまわりのホコリを掃除する

情報をもたらしてくれるテレビが汚れていると、コミュニケーション力が低下します。

乾いた布やクイックルワイパーなどを使ってこまめにホコリを取ると良いです。

裏側のコードも忘れずに掃除するようにしましょう。

裏側のコードのホコリをそのままにしておくと火災の原因にもなってしまうので、必ずチェックして下さい。

テレビまわりはホコリの除去をして火災防止にも注意が必要!
液晶は常にきれいに拭き上げる癖をつけよう。

エアコンのフィルターを掃除する

エアコンを付けて部屋が快適な温度になっていても、フィルターが汚れてしまっていては、悪い気を循環させているだけです。

その悪い気で人間関係に悪影響を及ぼしてしまう恐れがあります。

なので、エアコンを使う時期になる前に掃除をしておくことをおすすめします。

もちろん使い始めてからのこまめな掃除も大切なので、そこもお忘れなく。

フィルターは水を流しながらブラシを使ったりしてこすると簡単にきれいになります。

フィルターをきれいにしてきれいな空気を送り出すことで、良い人間関係に恵まれるでしょう。

エアコンのフィルターは悪い気を溜め込む。
こまめな掃除できれいな空気を送り出しましょう。

カーテンを洗う

カーテンは窓から入ってくる気をコントロールするものです。

なので、洗わずに汚れたままにしておくとよい気が入ってきません。

窓も玄関同様で気の出入り口なので、カーテンは季節ごとに洗うようにして下さい。

ブラインドをつけている場合は、ホコリをしっかり取って水拭きもしておくと良いです。

そうすることで家全体が幸運に恵まれます。

カーテンは窓から入ってくる気をコントロールしてくれる。
季節ごと、年4回の掃除を心がけよう。

使っていない季節家電を片付ける

季節外れのものは、「的外れ」「タイミングの悪さ」を生じます。

わかりやすい例で言えば、夏にストーブ、冬に扇風機をだしておくことです。

季節外れのものを出しっ放しにしておくと、チャンスを逃してしまいます。

なかなかチャンスを活かすことができないという方は季節外れの家電が出しっ放しになっていないか探してみてください。

使わない時期になったら掃除をしてからきちんとしまうようにして、チャンスを逃さないようにして下さい。

使っていない季節モノや家電は部屋に出しっぱなしにしないで片付ける。

窓や網戸を掃除する

窓や網戸は気の出入り口にあるので、ここが汚れているとよい気が入らず悪い気ばかりが入ってきてしまいます。

悪い気というのは、悪い出会いを引き寄せてしまう恐れがあります。

窓ガラス(レールも)と網戸は水洗いをしてしっかり汚れを落とすと良いです。

そうすれば良い気を取り込めて、良い出会いに恵まれるようになります。

窓や網戸は気の出入り口。
悪い気を家に入れないためにこまめな掃除が必要です。

一日に一度は換気する

運気を左右するのは、悪い気を溜め込まないことです。

家の中の気の流れを良くするために、一日に一度は窓を開けて換気することをおすすめします。

気の流れが良くなることとともに、新鮮な空気が入ってくるようになります。

特に朝の時間帯にすることで効果アップです。

朝起きたら5分でもいいので窓を開けて換気してみてください。

最後に

開運効果があるリビングの掃除ポイントは掴めましたでしょうか?

あなたや、あなたの家族の運気を左右するのは、悪い気をいかに溜め込まないようにするかということです。

上記の9つのポイントを押さえて、自分なりに掃除方法などをアレンジしてみてはいかがでしょうか。

まずは、今回書いた9つのポイントが重要になってくるので、何度も読み返して自然と意識できるようにしてみましょう。

Do氏
Do氏

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

その他の風水関連記事はこちらから

 

ここになければこちらから探してみてください

 

この記事を書いた人

まずは、ここまで見て頂けてうれしいです。ありがとうございます!管理人の安藤裕介と申します。3歳児のパパやってます!文章ベタで読みにくい所が多々ありますが、気持ちを込めて記事を書かせていただきますので、またの訪問お待ちしてます。

購読する