
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今回の開運アイテムシリーズは「鏡」の上手な置き方、取り扱い方について伝えていきたいと思います。
毎日活用している「鏡」も置き方一つで皆さんの運気に大きく影響してくるのです。
この記事では「鏡」の正しい置き方や運気アップのための活用術などをご紹介していきます。
鏡
鏡の歴史の始まりは人類の誕生とほぼ同じ時期で、最古の鏡は水鏡であったと言われています。
おそらく、人類が初めて自分の姿を認識したのは水面に写った自分だったのでしょう。
その後日本では、弥生時代中期に中国から「銅鏡」という金属板を磨いた鏡が渡来して、1800年という時を経て現在の鏡に進化したと言われています。
鏡に映像が映るという現象は、古来極めて神秘的なものとして捉えられていて、世界の「あちら側」と「こちら側」を分けるレンズのようなものという考えが世界中に存在していたそうで、なんだかその時代の人達ってロマンチックな思想を持っていたんですね。
風水でも鏡はとても重要な存在で、強力な開運パワーを持つアイテムとして知られています。
鏡を開運アイテムとして置くために知っておきたいこと
鏡が開運アイテムだからといってたくさん置けば良いという訳ではないんです。
その置き方で一番やってはいけないのが合わせ鏡です。
鏡同士を向かい合わせてしまうと、せっかく入ってきた良い気を跳ね返し合ってしまって逆効果になってしまうので注意が必要です。
もう一つ気をつけたいのが、寝室の鏡です。
おそらく寝室に鏡を置いている人は多いと思うのですが、絶対に自分の寝姿が写り込まないようにして下さい。
寝姿が写り込んでしまうと、せっかく蓄えた良い気が寝ている間に吸い込まれていってしまうんです。
もし固定式の鏡で移動できないのであれば、鏡にカバーをするなどして隠しておくと良いですよ。
「心を映す鏡」という言葉も存在しますので、その鏡が汚れていてはせっかくきれいな心を持っていても汚いものに見えてしまいますし、鏡は健康チェックにも欠かせないアイテムなので毎日きれいに拭いてあげることも大切です。
風水的に最も良いとされている鏡の形は八角形のもので、大きさは顔全体が映れば良いです。
とは言ってもなかなか八角形の鏡を見つけるのは難しいですよね。
そういう場合は丸型か楕円型のものでも大丈夫です。
四角い鏡は、角が運を切ってしまうと言われていますので避けたほうが良いです。
ちなみに、八角形の鏡は「金運」を上げ、丸と楕円の鏡は「人間関係運」を上げると言われています。
フレームの色や材質に関しては、黄色やゴールド、プラスチック製は避けたほうがいいなど色々な情報がありますが、基本的にはどんな色や材質でも大丈夫なので、お気に入りのものを選ぶと良いと思います。
効果的な置き方と飾り方
✔ 美意識の高い女性におすすめ!
きっと皆さんは朝起きたら顔を洗って鏡を見ると思うのですが、洗面所の鏡というものは美容運を司るものなので、この鏡にきれいな花や観葉植物を映すことによって女性の魅力を引き立たせることができます。
この花と観葉植物は造花ではなくて生花の方が良い気を引き寄せますので、なるべく生花を置いて枯れたらすぐに取り替えるようにして下さい。
花瓶の水の交換も忘れずに!
✔ 玄関の鏡は立って顔が見える位置が良い
出かける前に身だしなみは整え終わっていると思うのですが、玄関を出る前にもう一度チェックすることで相手に好印象を与えて人間関係運が上がります。
✔ 玄関の鏡を置く位置で上がる運気が違う
皆さんの家では玄関を入ってどちら側に鏡を置いていますか?
実は置く位置によって上がる運気の種類が変わるんです。
玄関に入って右側に置くと人間関係運が上がり、左側に置くと金運が上がると言われています。
じゃあ、右側にも左側にも置けば両方の運が上がるのかというと、ここまで読まれた方ならわかると思いますけど、そうじゃありませんよね。
上の方でも言いましたが、一つの場所に複数置いたり向かい合わせて置いてしまうと良い気を跳ね返し合ってしまって逆効果になってしまうので、くれぐれも欲張らないように気をつけてくださいね。
皆さんも鏡を正しい位置に置いたり活用したりすればきっと開運効果が得られるので、是非試してみてください。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
その他の風水関連記事は⬇こちらから



ここになければ⬇こちらから探してみてください
金運アップ財布の財布屋
金運を気にするならお金の出入り口の財布から
「財布屋」は開運財布業界ナンバーワンの実績を誇ります
豊富なラインナップからあなたに合った一品が見つかるはず
一度公式サイトをご覧になって下さい