
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日は当サイトの管理人でDJ 経験のあるDoさんが
今日、今、聴きたい曲にお困りだという
そんな人におすすめの曲を紹介しちゃうよ~という記事です。
このブログの読者だった方は意外な反応をしてそうですが、僕、実は若かれし頃はDJを趣味として青春を過ごしていたので
なかなか良い選曲をするかもしれませんよ~!
まさかプロとしてプレイしていたわけじゃないですが、それなりに音楽の楽しさを追求していました。
なので、選曲にお困りのあなたのお役にちょっとは立てるかなと。
もし今回の記事内の曲が微妙でしたら、他の記事の中にもおすすめを紹介していますのでそちらを読み漁って見て下さいね!
最後に下にリンク貼っておきます!
今日もAmazonMusicUnlimitedの視聴機能を駆使してお伝えしていきます。
では
Check it out!
【第1弾】これであなたも90年代HIPHOPをマスターできる
そもそも90年代のHIPHOPってそんなにいい曲があるの?
現代の、特に平成生まれの人にとっては90年代の音楽自体あまり馴染みがないですよね。
そりゃ~疑問になって当然です!!
では、元DJの僕が90年代のHIPHOPってどんな感じなのという質問に対して簡単に説明します。
90年代のHIPHOPの世界って、もちろん個性豊かでラップの上手いアーティストが沢山いたんですけれど
なぜそこまで名曲が生み出されたかというと、凄腕のプロデューサーがゴロゴロいた時代だったんです。
有名な人で、「DJプレミア」「ピート・ロック」「JazzyJeff」「エリック・サーモン」「ドクター・ドレー」「RZA」とか、
名前を上げていったらキリがないくらいた~くさんいるんですよ。
でもそれだけでは名曲と言える理由としてイマイチ納得がいきませんよね。
では、なぜ名曲といえるのか・・・
それは、デジタル化が進んだ現代とは違って、サンプリングなど曲を作る過程がとても難しく内容の濃いものだったんです。
今はパソコンで音源を探せばポンって簡単に出てくる時代ですよね?
当時のサンプリングはそうではなく
数え切れない程のジャズやソウル、それからファンクなどのアナログ・レコードの中から使いたい音源をサンプリングして作っていた時代だったんですね。
ですから、曲調も独特で「Jazzy」「Soulful」「Funky」と
凄腕のプロデューサー達の個性、感性で様々なHIPHOPジャンルが誕生した訳です。
特にレコードから録った音源というのは、それはそれは温かみがあって
ついつい聴き入ってしまう。
そんな良さも相まって名曲と言えるということです。
間違いなく、現代の音楽がここまでに成長したのは彼ら彼女らのとてつもない努力があったからこそといっても過言ではないでしょう。
これから90年代HIPHOPを詳しく知りたいという方は、僕が可能な限りこのブログのコーナーで配信していきますので
ぜひ参考にして下さいね!
では、曲紹介はこの後続きますので離脱しないでそのまま進んで下さい。
モブ・ディープ ”Shook Ones, Pt. II”
1995年にリリースされたモブ・ディープの“Shook Ones,Pt.Ⅱ”です。
Dopeな曲調が独特なHIPHOPグループで、程よくタイトなビートにテンポの良いラップで
90年代のイーストサイド独特の少ない音数で構成されて作られていますが、深い味わいが出ていますね。
モブ・ディープの名曲は他にもたくさんありますが、まずはこの“Shook Ones,Pt.Ⅱ”から!
詳細はこちら⇩
ア・トライブ・コールド・クエスト ”Hot Sex”
1992年にリリースされたア・トライブ・コールド・クエストの曲で“Hot Sex”です。
MCを努めるQ-Tipがプロデュースをしていて、全体的に曲調は”Jazzy”な雰囲気ですね。
このQ-Tipは名作Makerとしても大変有名で、とにかく渋いHIPHOPが多くてカッコいい曲が盛り沢山!
知っておいて損はないです。
ちなみにイーストサイドのグループです。
詳細はこちら⇩
DJ Jazzy Jeff & The Fresh Prince ”Summertime”
1991年リリースのDJ Jazzy Jeff & The Fresh Princeの名曲、“Summertime”です。
もうJazzy Jeffと言えばとりあえずこの曲を知っておけば間違いないです。
夏の夜に聴きたくなる爽やかチューンで、ドライブの時に聴いてもバッチリ!
ちなみにFresh Princeとは、現在は映画プロデューサーなどでも活躍しているウイル・スミスのことです。
メン・イン・ブラックに出演していたことで有名ですよね。
けっこう、ラッパーとして活躍していた事は知らない人も多いんじゃないでしょうか?
Fresh Princeはラップも上手いので、要注目です!
詳細はこちら⇩
ピート・ロック & C.L.スムース ”They Reminisce Over You (T.R.O.Y.)”
とっておきを紹介しちゃいます。
1992年リリースのピート・ロックの曲で“They Reminisce Over You(T.R.O.Y)”です。
ピート・ロック知ってますか?
ラッパと高いドラムの音でJazzyと言ったらピート・ロックの曲に間違いないです。
それくらい、他の人では真似出来ないサンプリングで曲を作っている天才ですね。
僕はピート・ロックの曲を16歳の時に聴いて、ビートのかっこよさに鳥肌が立ったのを覚えてます。
詳細はこちら⇩
Smif-n-Wessun ”Bucktown”
1994年にリリースされたSmif-N-Wessun(スミフ・ン・ウェッスン)の“Backtown”です。
スミフンと言えばこの曲、デビューシングルのBacktown!
ネタに使われているJazzyな音色が心地よくて、しかもビートもカッコいい。
かなりアンダーグラウンドな雰囲気のグループなので、知らない人も多いはず!
レコードコレクターの人はさっそく掘りに行きましょう。
詳細はこちら⇩
Black Moon ”Buck ‘Em Down (Da Beatminerz Mix)”
お次もアンダーグラウンドでいきます!
1994年にリリースされたBlack Moonの曲で”Buck ‘Em Down ”のRemixです。
この曲をプロデュースしているDa Beatminerzは、上で紹介したスミフンの曲もプロデュースしている凄腕プロデュースチームで、
こういった黒い感じの曲をバンバン世に送り出しています。
この年代のこういう黒い感じの曲を聴いたら、それはDa Beatminerzの曲の可能性が高いですね。
詳細はこちら⇩
ギャング・スター ”Code of the Streets”
最後は僕の中でHIPHOP界のキング。
1994年にリリースされたギャング・スターの曲で“Code of the Streets”のご紹介です。
僕が言ったキングとは、ギャング・スターのプロデュースをしているDJプレミアのことを指します。
プレミアの曲をどんな曲と聞かれても、
それはプレミアの曲だよとしか答えられないくらい独特ですね。
特に、曲の中で披露されている小刻みのスクラッチは「チョップ」という技法で、プレミアが生み出した事で有名です。
これからもこのプレミアのプロデュースした曲は当サイトでたくさん出てくると思います。
詳細はこちら⇩
まとめ
90年代HIPHOPの名曲集Vol.1はいかがでしたでしょうか?
今回は、一発目ということで覚えやすい有名な曲を紹介させていただきましたが
ちょっとだけでも90年代HIPHOPの良さが伝わっていると嬉しいです。
90年代のHIPHOPを聴く上で大事なのは、プロデューサーを誰が努めているかを知ることだと思います。
プロデューサーを知ることでそのプロデューサーにしかない個性を感じることができますし、知らない曲を探しているときにその曲が自分の好みかどうか想像ができるようになります。
その辺も気にしつつ、次回以降もブログに遊びに来ていただけると嬉しいです。
次回もとっておきの名曲を惜しまなく放出していきますので、お見逃しなく。
では。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
AmazonMusicUnlimitedなら月額780で6500万曲が聴き放題。
3ヶ月無料で試せるので、気軽に始められてお得に使えます。
各ジャンル豊富なタイトルが揃っているので、新たな曲との出会いも。
一度無料で試してみて下さい。
もし合わなければ定期購読を解除できますので、安心して使えます。
Amazonミュージックの30日間無料体験はこちらから!