
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、何かと使い勝手がいいナスを使ってさっぱりとごまポン酢がけを作っていきます。
当サイトで紹介するレシピは、料理初心者の人でも簡単に真似できるものを意識して掲載しています。
僕自身が料理初心者なので、誰でも絶対にうまく作れるものばかり。
これから料理を始めてみようって思っている人は、是非とも真似して作ってみて下さい。
苦手だと思っていた料理も簡単なレシピを真似して作っていくうちに、自然と楽しくなり、成功を積み重ねる事で自信もついてきますよ。
そんな僕もまだ料理を始めて1ヶ月に満たない素人ですが、一日一つ、作れる料理が増えるごとに作る楽しさを覚え、喜んでくれる家族の顔を見て喜びも感じています。
料理を始めてみようかなぁって思っている人の処女作が、僕のブログに載っていた料理であったらとても嬉しいです。
さぁて、今日も家族の喜ぶ顔を見るために張り切って作ります!
レンジでチン!なすのごまポン酢がけ
大根おろし・・・適量
小口ねぎ・・・・適量
ごま油・・・・・大さじ2
昆布ポン酢・・・大さじ6
七味唐辛子・・・少々
作り方
1. なすを縦に半分に切り、それをさらに斜め5mmくらいの薄切りにします
ここでは5mmくらいにしていますけど、包丁さばきに自信があればもっと薄くしても大丈夫です。

最後に僕のおすすめの食べ方を載せますが、薄ければうすいほどその食べ方が活きます!。
2. 切ったなすをお皿に並べて、ラップをかけてレンジ600wで4分温めます
この料理の良いところは火を使わずにレンジだけで作れちゃうところです。

レンジだけで作れちゃうレシピって結構多いんですよね!レンジ様様ですm(_ _)m
4分経つとなすがいい感じに柔らかくなります。
3. ごま油(大さじ2)、昆布ポン酢(大さじ6)、七味唐辛子(少々)を混ぜ合わせてタレを作ります
このタイミングで大根おろしと薬味の小口ネギも適量作っちゃいます。
小口ネギの楽ちんな切り方
上の写真のように輪ゴムで束ねて切ると、切っている最中にバラけなくてやりやすいです。
最後に盛り付けていきます
じゃ~ん、完成です!!!
簡単でしたね!
食べてみた感想
お仕事で疲れた後にピッタリのあっさり味です。
この料理のおすすめの食べ方なんですが、この盛り付けを見て何か思い出しませんか?
そうです!
ふぐ刺しです!って、そう思ったのは僕だけかもしれませんが。(笑)
ふぐ刺しを食べるときのように、なすをガバッと取って一気に食べてみて下さい。
この食べ方が意外といけるんですよ!
是非お試しください。
これから(9月~10月現在)の季節、焼いたサンマと一緒に食べるととても相性がいいのでおすすめします。

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
その他の簡単レシピは⬇こちら



その他のレシピは🔻から探してみてください(^O^)/