カップラーメンを使って二度美味しい!カップスター★ねこまんま

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レシピ
Do氏
Do氏

ご覧いただき、ありがとうございます。

今回は究極にめんどくさがりーの人のために、カップラーメンを使って簡単にきれいに作れる「ねこまんま」を紹介します。

普段、一人でご飯を食べるときにどうしても作るのがめんどくさいってことありますよね?

僕も、妻がいない時とかは料理をするのが面倒でよく簡単に食事を済ませています。

そんな時に便利なのが「カップラーメン」なんですけど、カップラーメンってなんかちょっとおやつ感覚なところがあって、お腹を満たすには物足りない時があります。

そんな時、そのカップラーメンの残りのスープを使って簡単に作れるのが「ねこまんま」です。

その「ねこまんま」もただ残りのスープをドバっとかけるだけでは見た目が悪く、人間の五感的にあまり食欲をそそりません。

今回は皆さんの家庭にもある「あの調理器具」を使ってきれいに盛り付ける方法も教えてしまいます。

 

0ed6cb3493299ab9bd85c84257570b93_s

カップスター★ねこまんま

【使う材料】

書く程でもないですが(笑)

カップラーメン・・・1個
あったかごはん・・・食べたい分だけ
スパイス・・・・・・必要であれば

img_20160910_133728

今回は僕の家に買い置きしてあった「カップスター」でやっていきます。

用意するカップラーメンは、なんでも好きなもので大丈夫です。

作り方

こちらも作り方って言うほど立派なものではないですけど(笑)

1. まずはお湯を入れて作ったカップラーメンの麺だけ食べちゃいます

はい、まずはサクッと麺だけ食べちゃいます。

この時、カップラーメンに入っていた具材を出来るだけ残しておきます。

他に材料を使ってやればいいのでしょうが、今回はカップラーメンだけで作るのが目的なのであえて使いません。

なので、具材を出来るだけ残すことが「ねこまんま」の盛り付けの重要なポイントになります。

2. お好きな器にご飯を盛り付ける

img_20160910_133904

3. 小さいこし用のザルを使って具材だけを残してスープを入れる

img_20160910_134239

 

ここで登場こし用のザルです。

このザルで具材をキャッチしてスープを入れ、最後にキャッチした具材を上に盛り付ければ完成です。

 

img_20160910_134143

どうですか?

具材を上にきれいに盛り付けるだけで見た目がかなり良くなりました。

食事の時って人間の五感がフルに使われているので、やっぱり見た目も大事ですよね。

今回はちょっと簡単なレシピになってしまいましたが、これからもまだまだ料理初心者でも簡単に作れるレシピを当サイト管理人が実際に作って紹介していきますので、料理初心者の方、是非とも参考にしていただけると嬉しいです。

Do氏
Do氏

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

その他の簡単レシピはこちらです

ここになければこちらから探してみてください

この記事を書いた人

まずは、ここまで見て頂けてうれしいです。ありがとうございます!管理人の安藤裕介と申します。3歳児のパパやってます!文章ベタで読みにくい所が多々ありますが、気持ちを込めて記事を書かせていただきますので、またの訪問お待ちしてます。

購読する

 

こし用のざるは小さいもののほうが使いやすくて便利です。