
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、鶏挽き肉と野菜を使ってヘルシーな「さつま揚げ」のような物を作りたいと思います。
今日作る料理の良い所は、お肉と一緒に野菜がたっぷり入っているので、野菜不足の人の栄養を補ってくれるというところです。
作り方も簡単なので、料理初心者でも大丈夫!!
では、さっそく作っていきましょう。
五目野菜と鶏挽き肉のさつま揚げ風
【使う材料(6個分)】
長ネギ・・・・・・・・10cmくらい
ピーマン・・・・・・・1個
人参・・・・・・・・・10cm
ごぼう・・・・・・・・10cm
しいたけ・・・・・・・2個
生姜・・・・・・・・・2片
酒・・・・・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・・・・大さじ1
オイスターソース・・・小さじ1
作り方
1. ピーマン、長ネギ、にんじん、しいたけを細切りにする
ざっと2mmくらいの細さに切っておきます。
この時にゴボウはささがきにして、酢を入れた水で10分ほどアク抜きをしておきます。
2. ボウルに鶏挽き肉と調味料を入れて粘りが出るまで混ぜます
生姜はみじん切りにして、酒(大さじ1)、醤油(大さじ1)、オイスターソース(大さじ1)を鶏挽き肉と一緒に手で粘り気が出てくるまで混ぜていきます。
そこに1で切っておいた野菜を加えてさらにまんべんなく混ぜていきます。
3. 2で混ぜた鶏挽き肉を5cmくらいの大きさに丸めます
けっこう野菜がゴロゴロ入っていて丸めにくいかもしれないですが、うまく野菜がはみ出ないように丸めて下さい。
4. 3で丸めて型どった物の表面に片栗粉ををまぶしつける
片栗粉は両面ともまぶして下さい。
この時、僕は手で持ってまぶすのが難しかったので、これ⇩を使ってふりかけました。
もし形が崩れてしまいそうだったら、小さいこし用のザルなどを使って見て下さい。
楽に片栗粉がまぶせて便利でしたよ。
5. フライパンに4の物が半分浸かるくらい油を入れて熱し、両面を揚げ焼きにしていきます
目安は中火で軽く焦げ目が付くくらいがちょうど良いです。
鶏肉なのでしっかり火を通して下さい。
両面焼けましたら盛りつけて完成です!!!
野菜がたっぷり入ったハンバーグにも見えますね。
食べてみた感想
鶏肉の肉汁がジューシーなさつま揚げで、細切りの野菜のザクザクという食感も食べごたえがあって、とてもいい感じです。
白いご飯に半端じゃなく合いますので、食べ過ぎには注意です!
上に書いてある手順どおり作れば簡単に作れますので、皆さんも是非作ってみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
その他の簡単レシピは⬇こちらです



ここになければ⬇こちらから探してみてください