
ご覧いただき、ありがとうございます。
料理を始めて2週間くらい経ち、少しずつコツもつかめて妻からも少し褒められるようになりました。
料理を始めてみて分かったのですが、これを毎日あたり前のようにやってくれている世の奥様、本当に大変なことですね。
何が大変って、作ることはもちろんなんですけど、毎日家族の体のことを考えて栄養が偏らないように献立を立てることですよね。
そうやって奥様が影で支えてくれているから、家族は毎日健康でいられる。
僕も次の冬には一児のパパになりますので、影で支えてくれる妻を見習って積極的に家事に参加していこうと思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回は妻から「スープ作り」を頼まれたので野菜をたっぷり使った「コンソメスープ」を作りたいと思います。
野菜たっぷりコンソメスープ
【使う材料(2人前)】
しめじ・・・・・・・・1/2個
にんじん・・・・・・・1/2個
玉ねぎ・・・・・・・・1/2個
キャベツ・・・・・・・適量
コンソメ2ブロック・・(小さじ5)
粗挽きコショウ・・・・少々
ローレル(あれば)・・1枚
わが家ではブロックのコンソメではなくて粉末の物を使っているので、分量はそれに基いて量ってあります。
作り方
1. 野菜を火の通りやすい細切りにしていきます
料理初心者の僕はここでさっそく切り方を間違えてしましました。
キャベツと玉ねぎの細切りはなんとなくイメージ出来たんですけど、人参の細切りって?
みたいな感じになってしまって、最初、棒状に縦に切ってしまったんですけど、正解は人参を半円形に切ってからうす切りにするみたいです。
なので、今回は2種類の形をした人参入りでバラエティー豊かになっています。(笑)
ぶなしめじの切り方

出典「きのこのじかん」
写真のぶなしめじの根元の部分を1cmくらい横に切ります。
2. 鍋に水1000ccを入れて沸騰したら、1で切った野菜を入れて中火で火を通します
野菜が少しやわらかくなるまで火にかけます。
3. 野菜がやわらかくなったらコンソメとローレルを入れる
コンソメとローレルを入れたら軽くかき混ぜて、弱火で5分くらい火にかけ味を染み込ませます。
5分経って味が染み込みましたら、粗挽きコショウをお好みでかけて完成です。
今回も初心者にしては上出来?!と妻が褒めていました。
妻が作ったミラノ風ドリアよりもうまいんじゃない?!なんて心のなかで自画自賛していましたが、調子に乗ると褒めてもらえなくなるので、メインディナーの脇役として僕もおとなしくしていました。
そして、今回は裏メニューとして残ったコンソメスープを使ってアレンジ「ねこまんま」を作りましたのでご紹介させていだきます。
コンソメスープまんま(イタリアン風)
【材料】
ミニトマト・・・・・・・3個
オリーブオイル適量・・・(小さじ1くらい)
こしょう・・・・・・・少々
バジル・・・・・・・・・適量
使う材料はたったのこれだけ!!!
作り方
1. ミニトマトを1/4にカットする
2. あったかご飯に残りのコンソメスープをかけて、その上にカットしたトマトをのせる
トマトをのせましたら、オリーブオイルを小さじ1くらい入れ、最後にお好みで黒こしょうとバジルをふって完成です。
どうですか?
残りのスープの具材を使って彩りよく仕上げてみました。
気になる味なんですけど、トマトの酸味とオリーブオイルの風味が絶妙でさっぱりした味なので、食後でもサラッと食べれてしまいました。
自分でも想像していた以上の美味しさに仕上がっていて、妻も絶賛してくれていました。
今回のレシピも料理初心者が簡単に作れるものなので、是非お試しください。
レシピで使われている醤油のご紹介
皆さん、スーパーで売っている醤油で満足していますか?
このなまはげ醤油は塩分控えめで癖のない味になっていますので、おすすめします。
青鬼と赤鬼の2種類があって、青は濃い口、赤は減塩になっています。
僕も、妻と出会ってからこの醤油を知ったんですけど、今では元の醤油に戻れなくなってしまいました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
その他の簡単レシピは⬇こちらです



ここになければ⬇こちらから探してみてください