
Do氏
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、家庭で簡単に作れる白玉を使った「みたらし団子風」の和菓子を作っていきます。
コンビニで買い物をしてレジに向かうと、必ずと言っていいほどの確率でレジの前にみたらし団子が置いてありますよね。
そのみたらし団子を見てはその誘惑に負けてしまい、しょっちゅう買ってしまっていました。
でも、あのみたらし団子ってかなりの高カロリーですし、添加物も入っているのでしょっちゅう食べていては体にもよくありませんよね。
そこで、みたらし団子好きの人がしょっちゅう食べても「体に害のないみたらし団子」がないか色々探してみたら、ありました。
主材料は豆腐と白玉粉なので、かなりヘルシーですし味も抜群に良かったので、みたらし団子好きの人は⬇のレシピを見て是非作ってみてください!!
もっちもち!豆腐のみたらし団子
【使う材料(4人前)】
白玉粉・・・・・100g
絹ごし豆腐・・・100g【タレ】砂糖・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・大さじ1
みりん・・・・・大さじ1
昆布つゆ・・・・小さじ1
片栗粉・・・・・小さじ1
水・・・・・・・大さじ2
絹ごし豆腐・・・100g【タレ】砂糖・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・大さじ1
みりん・・・・・大さじ1
昆布つゆ・・・・小さじ1
片栗粉・・・・・小さじ1
水・・・・・・・大さじ2
白玉粉は、大さじ1で9gです。
作り方
1. 白玉粉と絹ごし豆腐を耳たぶくらいのやわらかさになるまで混ぜこねる
ここでは豆腐のみ使用して、水は使いません。
豆腐の水気だけで調度よいやわらかさになります。
2. 1でこねたもの直径2cmくらいの大きさに丸めて、真ん中を指で押してへこませる
僕はこういうの適当にやってしまうので、あきらかに大きさにばらつきがありますが気にしないで進みます(笑)
3. 2を沸騰したお湯で茹でて、浮き上がって1~2分程度経ったら冷水に浸けて冷やします
茹でている間に氷みずをたっぷり張ったボウルを用意して、茹であがったらサッと入れていきます。
ここで冷やすことで団子が引き締まって「もちもち食感」が生まれます。
お次はタレを作っていきます。
4. タレの材料を小さいボールに入れてよく混ぜたら、小さめの鍋に入れて弱火でとろみがつくまで火にかけ、少し冷ます
5. 4のタレを冷やしておいた白玉にかけて20~30分くらい冷蔵庫で冷やしたら完成です
食べてみた感想
やっぱり団子といったらお茶ですよね。
食べてみた感想は、とにかくもっちもち!!!
ほのかに豆腐の味もしますが、タレとの相性が抜群で爽やかな和菓子に仕上がりました。
簡単なので、是非みなさんも作ってみてください。

Do氏
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
その他の簡単レシピは⬇こちらです

【簡単レシピ】ちょっと和風な海老とブロッコリーのクリームパスタ
Do氏 ご覧いただき、ありがとうございます。 このブログは、料理初心者の当サイト管理人が実際に全力で作った一品を、プレパパやお子さんご家族がいるというパパさんで、料理を全く作ったことがないという方に是...

炊飯器におまかせ!簡単に作れちゃう本格ヘルシーピラフの作り方
Do氏 ご覧いただき、ありがとうございます。 料理初心者の僕が勝手に始めた「作ってみた」シリーズも挫けずになんとか継続させることが出来ています。 これも、読んでコメントをくれる皆様のおかげでござ...

【やみつき注意!】ざく切りポテトフライのガーリック炒めの作り方
Do氏 ご覧いただき、ありがとうございます。 このブログは、料理初心者の管理人が実際に全力で作った一品を、プレパパやお子さんご家族がいるというパパさんで、料理を全く作ったことがないという方に是非作って...
ここになければ⬇こちらから探してみてください
なまはげ醤油⇩使ってみてね!
甘口醤油なので、タレとの相性も抜群です。