
ご覧いただき、ありがとうございます。
料理初心者の僕が勝手に始めた「作ってみた」シリーズも挫けずになんとか継続させることが出来ています。
これも、読んでコメントをくれる皆様のおかげでございます。
これからもジャンジャン新しいレシピにチャレンジしていくので、お腹がすいたとき、食事時などに僕のブログ「ハコブログ」を思い出して見に来てくれると凄く嬉しいです。
さて、今回作るのは「ピラフ」なんですけど、皆さんはピラフって聞くとどこで食べるイメージですか?
僕もちょっと考えてみたんですけど、あんまり外で食べるイメージもないし家で食べることもほとんど無い食べ物で、唯一すぐに思い浮かんだのが冷凍食品で売られているピラフだったんです。
あのよくスーパーで売っている冷凍食品のピラフって実は意外と美味しいんですよね。
そんな、意外と存在感のうすいピラフを少しでも身近に感じてもらえるように、今回は誰でも簡単に作れる方法で作っていきます。
炊飯器で本格ヘルシーピラフ
鶏もも肉・・・・・・・・1枚
ミックスベジタブル・・・100g
シーフードミックス・・・適量
コンソメ・・・・・・・・小さじ2(1ブロック)
料理酒・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・小さじ1
バター・・・・・・・・・10g
水・・・・・・・・・・・白米2合より少し少なめ
玉ねぎ・・・・・・・・・1/2
作り方
1. 米を研いで炊飯器の内釜にある目盛りの(白米2合)の少し下まで水を入れておきます
ここで水を少なめにしておく理由は、後ほど具材を入れていくのですが、その具材から水分が出てくるので、はじめから規定の量にしてしまうとピラフの仕上がりがベチョベチョになってしまうんです。
なので、ここでは1と2の間くらいにしておくのがいいと思います。
2. 鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、たまねぎはみじん切りにする
鶏もも肉に付いている皮の部分を取り除くと、脂身が減ってよりヘルシーに仕上げることが出来ます。
3. フライパンにバターをひき、みじん切りにした玉ねぎをあめ色になるまで炒める
★ここがこのレシピの重要ポイント
4. 1の炊飯器に炒めた玉ねぎとコンソメ(小さじ2)、酒(大さじ1)、塩(小さじ1)を入れ軽く混ぜます
5. 4にミックスベジタブル、シーフードミックス、鶏もも肉を入れて再度軽く混ぜて炊飯スタート
ミックスベジタブルとシーフードミックスを解凍して使う場合は、解凍した後にキッチンペーパーで水気を取っておくことをおすすめします。
これも仕上がりを良くするためです。
6. ピラフが炊きあがったら、塩コショウを少々振ってかき混ぜ味を整えます
ヘルシーと謳っているレシピなのであまりおすすめはしないのですが、どうしてもバターの味が薄かったら、この時に少し足して見て下さい。
7. お皿に盛り付けて、パセリをふれば完成です
本格ピラフの完成です。
食べてみた感想
食べてみた感想は、とりあえず本格です!
作る前は、炊飯器で作るレシピということで半信半疑だったのですが、ピラフを炊飯しているときの「匂い」が半端じゃなく美味しくて、その時にこのレシピの成功を確信しましたね。
このレシピは材料さえ用意してあれが小学生くらいのお子さんでも火を使わずに簡単に作れますので、初めての料理体験のレシピとしても是非使ってみて下さい。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
その他の簡単レシピは⬇こちらから



ここになければ🔻から探してみてください(^O^)/