Doさんが作る妊婦飯!「チキンのトマト煮込み」の作り方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レシピ
妊婦飯にはこれ!チキンのトマト煮込み
Do氏
Do氏

ご覧いただき、ありがとうございます。

先日、妻が地域の新ママ教室に参加した際に妊婦さんの体に良いレシピを教わってきたので、それを料理初心者の僕が愛情込めて再現したいと思います。

チキンのトマト煮込みの作り方

料理初心者の僕は「チキントマト煮込み」って聞いただけで、どうやって作るのかさっぱりだったんですけど、それでもなんとか作れますので手順を見て一緒に作っていきましょう!

【チキントマト煮込みの材料】

鶏もも肉(皮なし)・・・・120g
たまねぎ・・・・・・・・・1/2個
にんじん・・・・・・・・・1/2個
エリンギ・・・・・・・・・大1本
カリフラワー・・・・・・・適量
にんにく・・・・・・・・・一片
オリーブオイル・・・・・・大さじ1
カットトマト(水煮缶)・・1/3缶
コンソメ・・・・・・・・・一個
水・・・・・・・・・・・・60ml
こしょう・・・・・・・・・少々

IMG_20160904_115427

今回はカリフラワーを使っているんですけども、もしブロッコリーがあれば緑色が入って見た目がきれいになると思います。

それでは作り方を見ていきましょう。

作り方

① 鶏肉を食べやすい大きさに切って、コショウをふっておきます

IMG_20160904_121122

鶏肉は食べやすいサイズに適当に切ります。

その際に、白い皮の部分がたくさん付いているようなら取り除いておくといいです。鳥の皮はけっこう油が多いので、取り除いておいたほうが妊婦さんにはいいそうです。

コショウはお好みで加減してふって下さい。混ぜる時はヘラなどを使うと手が汚れなくていいです。

② 玉ねぎ、にんじん、エリンギを切ります

IMG_20160904_120309

玉ねぎは5mm幅くらいの薄切り、にんじんとエリンギは3~4cmくらいの長さの短冊切りにしていきます。

これも目安なので、ゴロゴロ野菜が好きな方はもっと大胆に切ってもぜんぜん大丈夫です。

この時に、にんにくもみじん切りにしておきます。

③ フライパンにオリーブオイルと刻みニンニクを入れて火にかけ、熱くなってきたら鶏肉を入れて炒める

IMG_20160904_121429

②でみじん切りにしておいたニンニクを一緒に入れて火にかけます。

IMG_20160904_121522

フライパンが熱くなったら鶏肉を入れて、鶏肉の色が変わるまで中火で炒めます。

④ 鶏肉の色が変わったらにんじん、たまねぎ、エリンギを入れて炒める

IMG_20160904_121808

まず最初に人参を入れて中火で1~2分くらい炒めて、そこにたまねぎとエリンギを加えてさらに1~2分炒めます。

⑤ 水とカットトマト、コンソメを入れて20分ほど煮込みます

IMG_20160904_122038

ここで材料のカリフラワーも一緒に入れていきます。

IMG_20160904_122149

全体的に具材が馴染むように混ぜると、きれいなトマト色になりますのでこの状態で20分くらい弱火で煮込みます。

IMG_20160904_122211

これで完成です。

さらに1時間ほど寝かすと味が染み込み、少しとろみも出て、より美味しくなります!!!

盛り付け

IMG_20160904_180436

今回ブロッコリーが無かったので、枝豆で緑色を補いました。

枝豆は妊婦さんの羊水を作るための「葉酸」が豊富に含まれているので、妊婦飯にはもってこいの野菜です。

そして、さらに一品「いんげんのごま和え」を添えれば見た目もさらにGOOD!

ごま和えの作り方と材料は⇩です。

いんげん・・・6本くらい
すりごま・・・適量
醤油・・・・・小さじ2
砂糖・・・・・小さじ1

作り方

いんげんを食べやすい適当な大きさ切って、醤油と砂糖を混ぜたものに絡ませ、最後にすりごまをかければ完成です。

簡単にできるので、プラスアルファで是非作ってみてください。

 

わが家で愛用している使い勝手抜群のティファールのセットです。

Do氏
Do氏

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

その他の簡単レシピはこちらから

ここになければこちらから探してみてください

この記事を書いた人

まずは、ここまで見て頂けてうれしいです。ありがとうございます!管理人の安藤裕介と申します。3歳児のパパやってます!文章ベタで読みにくい所が多々ありますが、気持ちを込めて記事を書かせていただきますので、またの訪問お待ちしてます。

購読する