
ご覧いただき、ありがとうございます。
このブログは、料理初心者の当サイト管理人が実際に全力で作った一品を、プレパパやお子さんご家族がいるというパパさんで、料理を全く作ったことがないという方に是非作っていただきたいなと思って、すぐに作れるレシピをなるべく簡単な説明で書いています。
たまにおふざけが入ったりすることがあるかもしれませんが、そこは軽く受け流して下さい。
すぐ出来ちゃうおいしい一品で、家族や大事な人をあっ!と言わせちゃいましょう!
では、今回作っていくレシピのご紹介です!
ひじきと野菜たっぷり炒り豆腐
人参・・・・・・1/2本
いんげん・・・・4本
しいたけ・・・・3枚
乾燥ひじき・・・15g
ごま油・・・・・大さじ1
【調味料】顆粒だし・・・・小さじ1
みりん・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・小さじ1
しょうゆ・・・・大さじ2
今回使った乾燥ひじきは6倍に増えるって書いてあったので15g使いましたけど、使うひじきによって多少誤差があると思いますので、パッケージの裏面の説明を見て微調整して使って下さい。
あと、ひじきに焼き豆腐?!って思われた方がいるかもしれませんが、これはただ僕が間違えて買ってしまっただけです。。。
でも、使ってみたらなんのその。
ぜーんぜん美味しかったですよ!
逆にオススメできるくらいかもしれません。
もし焼き豆腐が嫌だという方は木綿豆腐を使ってみて下さい!
下準備
① ひじきは水で戻して、豆腐はキッチンペーパーにくるんでレンジ600wで2分温めて水切りをする
そもそも焼き豆腐に水切りが必要かどうかは分かりませんが、けっこう水気がありましたのでやってみました。
② 沸騰したお湯に塩を小さじ1くらい入れて、いんげんを塩ゆでする
茹で上がったらすぐに水につけて冷やします。
茹でたいんげんは冷やすことできれいな緑色を出すことができます。
作り方
① 具材を切っていきましょう
人参は5cmくらいの短冊切りに、しいたけは2~3mmくらいの細切りに、茹でたいんげんは1cmくらいの斜め切りにします。
② フライパンにごま油をひき、具材を炒めていきます
しいたけ、人参を入れて中火で軽く炒めたら、焼き豆腐を手でちぎりながら入れる
そこへさらに、ひじきも加え
全部入れたら中火で全体が混ざるように炒めていきます
豆腐が少し大きいようでしたら、ヘラを使って潰しながら炒めて下さい
③ ②に材料の【調味料】顆粒だし(小さじ1)、みりん(大さじ1)、砂糖(小さじ1)、醤油(大さじ2)を入れる
調味料を入れたら、汁気がなくなるまで中火で炒めて出来上がりです。
とっても簡単ですね。
では、盛りつけていきましょう
ちょっとわが家には、ひじきに合う和皿が無かったので、木のボールに入れてみました。
入れてみると意外とイケてるかも!!
あ、でも、もし和皿がありましたらビシっとカッコつけちゃってくださいね。
そして最後に、斜め切りにしたいんげんを入れて彩り豊かにして、ターゲットの食欲をジュルりと刺激しちゃってください!
●焼き豆腐の水気をきること
●具材を細めに切って味をしみ込ませやすくすること
●茹でたいんげんをすばやく冷やしてきれいな緑色にすること
これをおさえておけば、味も見た目もいいひじきを作れちゃいます!
では、いただきま~す
最初に入れたごま油がよく効いていてすごく風味豊かで、しょうゆとダシの味が上品に絡み合って和食でしか味わえないほっとする味がします。
一口食べたら食欲全開!!!
炊飯器からご飯足りない警報が鳴りっぱなしになっちゃいますよ。
今回のレシピは、はじめに下準備があって大変なように感じたかもしれませんが、全然簡単に作れちゃいますので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
僕も次に作る時は、もっとアレンジできるように頑張ります!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
【こちら🔻のレシピもオススメですよ】



ここになければ🔻で探してみてください(^O^)/