
ご覧いただき、ありがとうございます。
このブログは、料理初心者の当サイト管理人が実際に全力で作った一品を、プレパパやお子さんご家族がいるというパパさんで、料理を全く作ったことがないという方に是非作っていただきたいなと思って、すぐに作れるレシピをなるべく簡単な説明で書いています。
たまにおふざけが入ったりすることがあるかもしれませんが、そこは軽く受け流して下さい。
すぐ出来ちゃうおいしい一品で、家族や大事な人をあっ!と言わせちゃいましょう!
では、今回作っていくレシピのご紹介です!
今回は、イタリア南部のカンパニア州の料理で、魚介類とトマトをオリーブオイルなどで煮込んで作る”アクアパッツァ”という料理を作っていきます。
おしゃれな横文字が並んでいる料理って、作るのが難しそうなイメージがありますが、このレシピで紹介する”アクアパッツァ”はとても簡単に作れますので、オススメです!
赤魚とエビのアクアパッツァ
使う材料(2人前) | |
---|---|
材料名 | 分量 |
赤魚切り身 | 3切れ |
ブロッコリー | 1/2個 |
ミニトマト | 3個 |
にんにく | 1片 |
黒オリーブ | 5個 |
まいたけ | 1パック |
塩 | 小さじ1/2 |
塩こしょう | 適量 |
オリーブオイル | 大さじ3 |
水 | 50ml |
本場のアクアパッツァには緑の野菜があまり使われていないようなのですが、わが家では色味としてブロッコリーを入れて、さらに旨味を足すためにまいたけを入れてみました。
オリーブオイルと塩の分量は、使う材料の量に合わせて調整してください。
作り方
① 赤魚の水気をキッチンペーパーで取り、塩こしょうで下味をつけます
② 具材を切っていきます
にんにくは薄くスライスにして、ミニトマトと黒オリーブは半分に切ります。
ブロッコリーは適当な大きさに切ってから耐熱容器に入れて、レンジ600wで3分加熱しておきます。
まいたけは、ばらして適当にほぐしておきます。
③ フライパンにオリーブオイル(大さじ3)と塩(小さじ1/2)を入れて、ニンニクを香りが出てくるまで弱火で炒めて、赤魚を皮目から焼いていきます
皮目に程よく焦げ目がついたら、ひっくり返して身の方も焼いていきます。
④ ③の身の面がある程度焼けてきたらエビを入れて、赤く色づくまで焼きます
⑤ ④に残りの具材すべてと水(50ml)を入れてフタをして、5分くらい蒸し焼きにします
5分経ったらフタを開けて、④の具材がしんなりとしていたら完成です(^O^)/
レシピのポイント・味など
今回はお皿に盛りつけず、フライパンのままパセリを上からふりかけていただきます。
●赤魚の水気をしっかり取ってから塩こしょうで下味をつける!
●赤魚は盛りつける時に、上になる皮目から焼くこと!
●ブロッコリーを先にレンジで加熱して、最後の蒸し時間を短くする!
名前からして難しそうなレシピでしたが、いざ作ってみると特に難しいポイントなどなくて、初心者でもチャレンジしやすいレシピになっています。
自己評価:★★★★★(最高★5つ)
簡単なのに味はかなり本格的!
初心者でも手順に悩まされることなく簡単に作れる所が★5つ♪
難しい味付けなどなく、焼いて蒸すだけで作れる簡単なイタリアン!
自宅で普段作らないようなイタリアンを、手軽に作ってみたいという人に自信をもってオススメしたい一品になっています。
ぜひこのレシピを参考にして作ってみて下さい(^O^)/

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
★その他の簡単レシピは🔻からどうぞ★



ここになければ🔻で探してみてください!