
ご覧いただき、ありがとうございます。
このブログは、料理初心者の当サイト管理人が実際に全力で作った一品を、プレパパやお子さんご家族がいるというパパさんで、料理を全く作ったことがないという方に是非作っていただきたいなと思って、すぐに作れるレシピをなるべく簡単な説明で書いています。
たまにおふざけが入ったりすることがあるかもしれませんが、そこは軽く受け流して下さい。
すぐ出来ちゃうおいしい一品で、家族や大事な人をあっ!と言わせちゃいましょう!
では、今回作っていくレシピのご紹介です!
今回は、ニンニクをすり込んだチキンを焼いて炒めるだけの簡単レシピです。
とにかくご飯に合うので、腹ペコさん必見ですよ!
チキンとキャベツのガーリック炒め
使う材料(2人前) | |
---|---|
材料名 | 分量 |
鶏もも肉 | 1枚 |
きゃべつ | 1/4個 |
にんにくチューブ | 4cm |
塩 | 小さじ1 |
片栗粉 | 大さじ2 |
サラダ油 | 大さじ1 |
味付け調味料 | |
材料名 | 分量 |
シャンタン | 小さじ1 |
ブラックペッパー | 少々 |
揃える材料もわずかなので、とっても経済的ですね!
では、楽しいクッキングの始まりでーす(笑)
作り方
① きゃべつを大きめサイズに切ります
今回のレシピでは、けっこう大きめにカットした方が食べごたえがあっていいと思います。
食いしん坊は迷わず大きめサイズに!
僕は1/4個を使いましたが、もう少し(1/2個)くらい使ってもいいかもしれないです。
② 鶏もも肉は皮以外の余分な脂身を切り取り、塩(小さじ2)とニンニクチューブ(4cm)で下味を付けます
鶏もも肉に味を染み込みやすくするために、表面をフォークで刺して穴を開けます。
③ ②で下味を付けた鶏もも肉を大きく大胆に切り、片栗粉(大さじ2)をまぶします
ガッツリ系の料理には大きめの具材がGOOD!
僕、今まで片栗粉をまぶす時は平皿とかトレーを使ってやっていたんですけど、ボールでやるのが一番楽だということにようやく気づきました。
ボール最強です!
④ フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて、中火で鶏もも肉を両面焼いていきます
できます!
コツは、中強火で一気に焼き目をつけてから中火に落として焼くといい感じです。
あ、こんなこと言ってますけど、僕に焼き加減を見極めるだけの能力はありませんよ。
なんとな~くで、適当にやってます(笑)
それで、両面に焼き目が付いて中が白っぽくなるくらい火が通っていればOKです。
⑤ ④に①で切っておいたキャベツを鶏肉の上にかぶせるように入れてフタをし、3分間蒸し焼きにします
この時、フタから漏れてくるキャベツの匂いが甘くていい匂いなんですよー!
待ってる間にこの匂いでご飯1杯食べれちゃいそうです(笑)
いい匂い過ぎてもフタを開けちゃダメですよ。
⑥ フタを開けてキャベツがしんなりしていたら、シャンタン(小さじ1)とブラックペッパー(少々)を入れて混ぜて味付けをしたら完成です
●具材を大きめに切って食べごたえを出す
●下味が付きやすいように、鶏肉をフォークで刺して穴を開ける
●最後の味付けにシャンタンを使って旨味を引き出す
お皿に盛っていただきます
今回のレシピは特に飾り気などを気にせず、ザッと盛りつけてガッと一気に食べちゃいましょう!
わが家にはちょうど良い盛りつけ皿があまり無くて困っていたんですけど、先日陶芸教室へ行って自作してきちゃいました。
作品が届くのは来月になってしまうのですが、すっごい楽しみです。
自分で作った料理を自分で作ったお皿にのせたら、美味しさもきっと倍増しますよね!
届いたら真っ先に使ってブログに載せますね。
話がそれてしまいました。味ですよね。
気になるお味は、最初に付けた下味のにんにくと塩気で、かなりしっかりした味になってます。
にんにくとシャンタン、中華味にニンニク。
はい、ご飯を食べる箸が止まりません!
がっつり食べたい時にピッタリの味です。
このレシピは、食べ盛りのお子さんに食べさせたら足りなくて追加注文されそうなので、もし食べ盛りのお子さんがいるようでしたら、最初から量を少し多めに作っておくことをオススメします。
中毒性バツグンのこのレシピを食べれば、あなたもシャンタンホリックの仲間入り!(笑)
是非おすすめします。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
【他にもたくさん簡単レシピがあります】



ここになければ🔻で探してみてください(^O^)/