
ご覧いただき、ありがとうございます。
このブログは、料理初心者の当サイト管理人が実際に全力で作った一品を、プレパパやお子さんご家族がいるというパパさんで、料理を全く作ったことがないという方に是非作っていただきたいなと思って、すぐに作れるレシピをなるべく簡単な説明で書いています。
たまにおふざけが入ったりすることがあるかもしれませんが、そこは軽く受け流して下さい。
すぐ出来ちゃうおいしい一品で、家族や大事な人をあっ!と言わせちゃいましょう!
では、今回作っていくレシピのご紹介です!
今回のレシピは、中華料理の代表格「麻婆豆腐」と「麻婆茄子」の両方を一度で食べれちゃうレシピです。
マーボー好きの人はもちろん、辛いのがちょっと苦手な人でもイケる一品ですので、ぜひ一緒に作っていきましょう!
マーボー豆腐&なす
使う材料(2人前) | |
---|---|
材料名 | 分量 |
なす | 1本 |
ししとう | 1/2パック |
絹豆腐 | 1/2個 |
豚挽き肉 | 100g |
長ねぎ | 10cmくらい |
にんにく | 1片 |
生姜チューブ | 1cmくらい |
鷹の爪 | 1本 |
サラダ油 | 大さじ2 |
水溶き片栗粉 | 片栗粉小さじ1+水大さじ1 |
味付け調味料 | |
材料名 | 分量 |
水 | 130cc |
シャンタン | 小さじ1 |
豆板醤 | 小さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1.5 |
砂糖 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
マーボー好きにはたまらないラインナップですね。
味付けにはぜひシャンタンを使ってみて下さい。鶏ガラスープの素以上に旨味を引き出すことができるのでオススメです。
作り方
① 豆腐を食べやすい正方形に切り、一度茹でて水切りをします
水を切った豆腐は、そのまま鍋に入れておいてもいいのですが、キッチンペーパーの上にあげておくと尚良いです。
② その他の材料を切っていきます
なすは縦に4つに切り、豆腐と同じくらいの大きさに切ります。
長ねぎ、ニンニクはみじん切りに、ししとうは手でヘタを取ります。
③ フライパンにサラダ油(大さじ2)を入れて、なすとししとうを強火で炒めます
表面にうっすら焼き目が付いたら、一度取り出しておきます。
④ フライパンにサラダ油(大さじ1)を足し入れて、鷹の爪とニンニクを弱火で熱して香りを出し、豚ひき肉を強火で炒めます
挽肉の色が変わり、ちゃんと火が通ったらOKです。
⑤ ④に材料の味付け調味料を加えて、③で炒めたなすとししとうを戻し、豆腐も入れて温めます
せっかく作る料理なので、見た目も大事にしたいですね!
⑥ ⑤がグツグツしてきたら、最後に水溶き片栗粉を入れてとろみを付けて完成です
●豆腐をしっかり水切りして型くずれを防止する
●最後に混ぜる時は、ヘラなどを使わず揺すること
●味付けはシャンタンで!
盛りつけていただきます
今回僕は、お皿に盛り付けてご飯と別々で頂きましたが、もちろんご飯に直接ぶっかけて食べても美味しいです!
ししとうも豆板醤もけっこう入れてるから、ちょっと辛いんじゃないの?って思いますよね。
辛さが心配な方、ぜーんぜん大丈夫ですよ!
僕も作っている最中はちょっと心配だったんですけど、水と調味料の分量が絶妙なので、辛さよりもむしろ旨味の方が際立っていて、とっても食べやすい味に仕上がっています。
辛いほうが好きだという人は、豆板醤を足したりして適宜調整してみて下さい。
この味が出せるのはすべてシャンタンのおかげ!!!
ほんと、このシャンタンにはいつも助けられてます。
まだシャンタンを使ったことが無いという人は、だまされたと思って一度使ってみて下さいね。
何気なく作った料理も、一瞬で本格的な中華風の味に大変身しますよ!
僕が今(いや、今後も(笑))一番オススメする調味料です。
あ、でも、もしシャンタンホリックになっちゃっても自己責任でお願いします。(笑)

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
【こちら🔻のレシピも簡単で美味しいですよ!】



ここになければ🔻で探してみてください(^O^)/