
ご覧いただき、ありがとうございます。
このブログは、料理初心者の当サイト管理人が実際に全力で作った一品を、プレパパやお子さんご家族がいるというパパさんで、料理を全く作ったことがないという方に是非作っていただきたいなと思って、すぐに作れるレシピをなるべく簡単な説明で書いています。
たまにおふざけが入ったりすることがあるかもしれませんが、そこは軽く受け流して下さい。
すぐ出来ちゃうおいしい一品で、家族や大事な人をあっ!と言わせちゃいましょう!
では、今回作っていくレシピのご紹介です!
先日、義理の父のふるさと岩手県からゴロッとしていて立派な里いもを頂いたので、それを使って和風のジャーマンポテトを作っていきます。
里いもで作る和風ジャーマンポテト
使う材料(2人前) | |
---|---|
材料名 | 分量 |
里いも(中) | 8個 |
ベーコンブロック | 150g |
たまねぎ | 1/2個 |
コーン | 40g |
バター | 20g |
パセリ | 適量 |
味付け調味料 | |
材料名 | 分量 |
しょうゆ | 大さじ2 |
塩こしょう | 少々 |
本当は、パセリではなくて青のりを使いたかったのですが、わが家の青のりが品切れだったためパセリで代用します。
青のりがあれば、そっちを使って下さい。
その方がより和風に仕上がりますので、青のりをオススメします。
ではでは、作って行きましょうヽ(^o^)丿
作り方
① まずは里いもの下処理です!
里いもは、皮の真ん中に切込みを入れてから耐熱の容器に入れてラップをして、レンジ600wで4分くらい温めます。
この方法は、肌が弱くて荒れやすい人にオススメです!
ただし、レンジで温めすぎると爆発する可能性があるので、気をつけてやって下さいね。
【参考サイトはこちら🔻】
② 具材を切っていきます
たまねぎは3~5mmくらいの薄切りに、ベーコンは適当に一口サイズにして、①で下処理した里いもも同じく一口サイズにしておきます。
③ フライパンにバターを入れて弱火で溶かし、たまねぎを中火で炒めます
ざっと炒めて、たまねぎが透明になってきたらOKです。
余談ですが、僕の子供が大きくなって手伝いしてくれるようになったら、たまねぎ炒めを初めに覚えさせたいんですよね。
何でかといいますと、僕が子供の頃に初めてやったお手伝いがそれで、
あまりはっきりとは覚えてないんですけど、うっすらと楽しかったっていう記憶があるんですよね。
なので、僕の子供もお手伝いすることを楽しんで覚えてくれたらいいなって、まだ産まれてきてもいないのに勝手に思っちゃったりしてます(笑)
皆さんの家庭では、お子さんにどんなお手伝いをしてもらってるのか凄く気になります。
おっと、余談が長くなりすぎてしまいました。
たまねぎは焦げてないですか?大丈夫ですか?
とりあえず先に進みましょうか^^;
④ ③にベーコンを入れて軽く混ぜたら、里いも、コーン、しょうゆ(大さじ2)、塩こしょう(少々)を入れてよく混ぜます
よーく混ぜて、汁気がとぶくらい炒めたら完成です( ´∀`)b
今回も簡単でしたね!
●里芋の皮むきには、レンチンの裏技を使う
●たまねぎ炒めは、できたら子供に手伝わしてみましょう(笑)
楽したいのが見え見えですが、たまにはいいですよね(笑)
さぁ、盛りつけていきましょう!
今回は、けっこう大きめの里いもを使ったので、いい感じにゴロゴロ感が出ていますね。
盛りつけたら、最後にお好みで青のりをかけたかったのですが、残念ながらわが家には無かったのでパセリで我慢。。。
もちろんパセリでも美味しいんですけど、しょうゆ味の和風に仕上げたので、青のりかけたかった~~( ;∀;)
もし青のりをかけて食べた人がいたら、どんな味だったか教えて下さいね。
気になる味はどんな味?
バター醤油にベーコンとコーン、さらには里いもまで入っちゃって
うまいに決まってるじゃん!!!
味付けはけっこう濃い目なので、白いご飯にもよく合いますし、次の日のお弁当のおかずにしてもいいと思いますよ。
あと、この系統の味は、アウトドアで作ったら最高かもしれないです(*´∀`*)
キャンプとか好きな人いたら、是非とも作ってみて下さいね。
いやぁ~、今日も材料の素材に助けられて美味しい一品を作れました(∩´∀`)∩ワーイ
このレシピ、超カンタンなのでオススメします!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
★他にも簡単レシピたくさんあります★



ここになければ⬇から探してみてください