
ご覧いただき、ありがとうございます。
このブログは、料理初心者の当サイト管理人が実際に全力で作った一品を、プレパパやお子さんご家族がいるというパパさんで、料理を全く作ったことがないという方に是非作っていただきたいなと思って、すぐに作れるレシピをなるべく簡単な説明で書いています。
たまにおふざけが入ったりすることがあるかもしれませんが、そこは軽く受け流して下さい。
すぐ出来ちゃうおいしい一品で、家族や大事な人をあっ!と言わせちゃいましょう!
では、今回作っていくレシピのご紹介です!
たらのムニエルにバターと柚子こしょう?!
合うんですこれが!
鱈のムニエル柚子こしょう風味
塩コショウ・・・・・少々
薄力粉・・・・・・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1
料理酒・・・・・・・大さじ2
万能ねぎ・・・・・・適量【ソース】
ポン酢・・・・・・・大さじ4
バター・・・・・・・10g
柚子こしょう・・・・小さじ1
みりん・・・・・・・大さじ1
これから冬にかけて何かと出番が増える鱈。
わが家での今年初タラ料理はムニエルにしてみることにしました。
今回の料理の注目ポイントは、柚子こしょうを使ったソースです。
このソースは別料理で作ったことがあるソースなんですけど、絶対に鱈のムニエルにも合うと思うので試してみますね。
作り方
① 鱈に塩こしょうをふり、薄力粉をまんべんなくまぶす
薄力粉をまぶしたら、余分についた分をはたいて落としておきます。
② フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を入れ、中火で鱈を焼いていきます
鱈は皮の面から先に焼いて、軽く焦げ目がついたらひっくり返します。
写真で見ての通り、僕は少し身をくずしちゃいました(泣)
あとで知ったのですが、鱈の身がくずれにくくなる下処理方法があるそうなので、参考までにリンク貼っときますので確認してみて下さい。
③ 鱈に焦げ目がついたら料理酒を入れてフタをして、2~3分程蒸し焼きにします。
美味しそうになった鱈を想像しながら待てば、あっという間の2~3分!
2~3分経ったらフタを開けて、鱈に火が通っていたら、一度お皿に移しておきます。
④ フライパンにソースの材料のポン酢(大さじ4)、バター(10g)、柚子こしょう(小さじ1)、みりん(大さじ1)、を入れて軽く煮立たせたら鱈を戻します
今回のレシピの味の決め手のバタゆずぽん酢ソースです。
ソースにお皿に移しておいた鱈を入れて中火で両面にしっかり絡めます。
このくらいいい感じに色がついたら完成です。
●鱈の身がくずれないように下処理をしておく
●下味の塩こしょうはしっかり付けておく
●ひっくり返す時はヘラを使って慎重にやる
以上に気をつけてやれば、簡単に作ることが出来ます!
では、盛りつけていただきま~す!
お皿に盛り付けて、残りのソースを上からかけます。
さらにその上に、万能ねぎをのせれば見た目もなかなかいいですね。
万能ねぎって、本当に万能ですね(笑)
気になるお味の方は、このソースの味を知っている僕に言わせれば、説明不要の絶品です!
柚子こしょうにバター。
バターのコクと柚子こしょうの鼻から抜ける風味が、鱈の淡白な白身と相性抜群です!
柚子こしょうとバターの組み合わせは、意外と知らない人が多いみたいなんですよね。
なので、ぜひこのソースを使って鱈のムニエルを作ってみて欲しいです。
きっと、家族や大事な人の喜ぶ顔が見れますよ!
ではでは、また次回見に来てね~。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
【こちら🔻のレシピも自信を持ってオススメします】



ここになければ🔻で探してみてください(^O^)/
【料理で金運を上げるために読みたい記事】
