
ご覧いただき、ありがとうございます。
このブログは、料理初心者の当サイト管理人が実際に全力で作った一品を、プレパパやお子さんご家族がいるというパパさんで、料理を全く作ったことがないという方に是非作っていただきたいなと思って、すぐに作れるレシピをなるべく簡単な説明で書いています。
たまにおふざけが入ったりすることがあるかもしれませんが、そこは軽く受け流して下さい。
すぐ出来ちゃうおいしい一品で、家族や大事な人をあっ!と言わせちゃいましょう!
では、今回作っていくレシピのご紹介です!
今回は、中華料理に広く用いられていて、一般家庭でも馴染みの深い”オイスターソース”を使って旨みたっぷりの炒め物を作っていきたいと思います。
豚バラ肉ときゃべつのオイスターソース炒め
使う材料(2人前) | |
---|---|
材料名 | 分量 |
きゃべつ | 1/4個 |
にんじん | 5cmくらい |
豚バラ肉 | 150g |
にんにく | 1片 |
●料理酒 | 小さじ2 |
●しょうゆ | 小さじ2 |
片栗粉 | 小さじ2 |
サラダ油 | 大さじ1 |
★オイスターソース | 大さじ1 |
★みりん | 小さじ2 |
わが家では”シャンタン”を使った中華炒めを作ることが多いのですが、こってり系の中華炒めを作る場合は”オイスターソース”がオススメです。
カキを主原料としていて、独特の風味と旨味があり、様々な料理に使われている万能調味料なのですが、カキアレルギーをお持ちの方は少量の摂取でも危険な状態になるおそれがあるので、注意して使ってください。
作り方
① 具材を切っていきます
キャベツは適当にざく切りにして、にんじんは薄く短冊切りに、にんにくはみじん切りにします。
② 豚バラ肉を一口大に切ってボールに入れ、材料の●の調味料(酒(小さじ2)、しょうゆ(小さじ2))を入れて混ぜます
よーく混ぜたら5分ほど置いて、5分後に片栗粉(小さじ2)をまぶしておきます。
これをすることで出来上がりの肉がすごく柔らかくなりますので、ぜひ試してみてください。
③ フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて、弱火でにんにくを炒めて香りを出し、きゃべつとにんじんを炒めます
強火でさっと炒めてしんなりしてきたら、一度お皿に取り出しておきます。
④ フライパンに②の豚バラ肉を入れて、こんがりと焼き色がつくまで炒めます
中火で焼いて、両面に焼き色がつけばOKです。
⑤ ④に③のきゃべつとにんじんを戻して、材料の★オイスターソース(大さじ1)とみりん(小さじ2)を入れて絡めるように炒めたら完成です
レシピのポイント・味など
オイスターソースが具材によく絡んでいて美味しそうですね。
野菜たっぷりで食欲がそそられます(๑´ڡ`๑)
●具材はできるだけ大きめに切って食感を出す!
●豚バラ肉を酒と醤油で下味をつけて、片栗粉をまぶして柔らかく仕上げる!
●野菜はシャキシャキ感を残すために一度取り出しておく
1番重要なポイントは、豚バラ肉の下準備です。
ここさえ抑えておけば柔らかくて美味しい仕上がりになります。
自己評価:★★★★★(最高★5つ)
少ない材料で簡単に作れる所がいいですね(≧∇≦)b
基本的に炒めるだけの簡単レシピ!
時間は無いけれど、簡単で美味しい中華炒めが食べたいという方に自信を持ってオススメします!
ぜひこのレシピを参考にして作ってみてください(^O^)/

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
★その他の簡単レシピは🔻からどうぞ★



ここになければ🔻で探してみてください(^O^)/