
ご覧いただき、ありがとうございます。
毎日残暑で暑い日が続いていますね。
皆さんは夏バテとかしてないですか?大丈夫ですか?
もし、「夏バテをしていて元気が出ない」なんていう方がいましたら、この記事ではあなたにピッタリのあの夏野菜を使ったレシピをご紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
では、作っていきましょう!
ピーマンとしらすの炊いたんを作り方
なぜピーマンは夏バテに効果的なのか!?簡単に説明すると
そして疲労回復に欠かせないのが「タンパク質」。
今回はそのタンパク質をしらすで摂ろうと思ってチョイスしてみました。
ビタミンとタンパク質を上手に組み合わせて料理して夏バテを吹き飛ばしましょう!!
【今日使う材料】2人前
しらす・・・・・20g
昆布つゆ・・・・大さじ3
酒・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・大さじ1
ごま油・・・・・適当
ピーマンを同じような栄養素が含まれる唐辛子などに変えて調理するのもいいと思います。
手順
1. ピーマンのヘタと種を取り、適当に切る
料理が得意な人はあっという間に切り終えちゃうと思うんですけど、僕の場合はピーマンとのにらめっこから始めます。
そして何切りかよくわからない仕上がりになりました。
今度、妻に教わっておきます。
2. フライパンにごま油を適量入れてピーマンを軽く炒めます
ごま油はお好みで適当に調整して下さい。500円玉くらいの大きさ分入れれば丁度良いかと思います。
ピーマンは軽くごま油が馴染むくらい炒めておきます。
3. 調味料を入れていきます
酒・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・・大さじ1
調味料を入れたら一煮立ちさせて味を染み込ませます。
4. 煮立ったら弱火にしてしらすを入れる
しらすを入れたら軽く和えていきます。
5. 最後にお皿に盛りつけてしらすを載せたら完成です
どうですか?
Doさんの「ピーマンとしらすの炊いたん」。
実はこの料理、妊娠中の妻の負担を減らすために始めたんですけど、結構楽しいかも知れないです。
どうせ作るならブログに記録して、これから料理を始めようって人の参考になればいいと思っています。
これからもちょくちょく「Doさんクッキング」の記事を載せていこうと思いますので、また見に来てくださーい!!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
その他の簡単レシピは⬇こちらから



ここになければ⬇こちらから探してみてください
この⇩フライパン軽くて使いやすいですよ