Amazonから月額定額の電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」が提供されました

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの商品

Doさんのブログにようこそ!

今日はAmazonから提供が開始された「Kindle Unlimited」(月額定額の電子書籍の読み放題)をどういうふうに使ったら便利そうなのかを考えていきます。

「Kindle Unlimited」

Kindle Unlimited

AmazonのKindleストアに出品されている雑誌や小説にビジネス本、それにコミックなど、全部で12万冊が月額980円で読み放題になるというサービスです。

近頃はスマホやタブレットの普及に伴って、こういった定額サービスをよく見かけるようになりました。

音楽ではGoogleミュージックやAppleミュージック、動画ではHuluやNetflix、それにAmazonのプライムビデオなど、各社から似たようなサービスが提供されています。

このAmazonの「Kindle Unlimited」はどういう人がどのようにして使うのがいいのか。そこを僕なりに考えてみました。

今現在Amazonの電子書籍ストアのKindleを使っていて(Kindleを使っていない人も含む)、特定の作家さんの本を読むのではなく、作家、ジャンルを問わず色々な本を多読する人に向いているサービスだと思います。

なぜかというと、書店で売られている人気の作家さんが書いた小説などはKindleにはあまりありません。雑誌も週刊誌は無く月刊誌のみとなっているそうですし、コミックもかなり限定されています。今後はサービスの拡充もあるかとは思いますが、今現在の中身を見た限りでは特定の本だけを読む人は、980円を払ってもあまり読まずにお金を無駄にしてしまう可能性があるからです。

いくら読み放題とは言っても読みたい本がなければ意味が無いでしょう。

その代わり、ジャンルを問わず色々なタイトルの本を図書館を利用するかのように使うという人にはもってこいのサービスだと思いました。

  • 知りたいことがいっぱいある。
  • でもどんな本を読んだらいいか分からない。
  • とりあえず気になるワードで検索して読んでしまえ。

みたいな、図書館に行って何か気になることが載っていそうな本を読みあさるという使い方ですね。

僕自身、後者の方なので早速「Kindle Unlimited」に登録しちゃいました。

今なら30日間の無料体験も出来ますので、気になる人はちょっと試し読みしてみるのもいいかもしれません。

登録方法、専用アプリ、その他

まず、「Kindle Unlimited」に登録するにはAmazonのアカウントを取得します。

Amazonの公式サイト内の「アカウントサービス」→「新規登録」に行き、必要事項を入力すれば取得できます。⇩から行けます。

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

Amazonのアカウントが取得できましたら、どこでも読めるようにスマホ用のアプリを取得しちゃいましょう。

アイフォンアプリはこちらから
https://itunes.apple.com/jp/app/kindle-ren-qino-xiao-shuoyamanga/id302584613?mt=8

アンドロイドアプリはこちらから
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.kindle&hl=ja

ここまで用意出来ましたら専用アプリにAmazonのアカウントでログインして、アプリ内の「ストア」からいろいろな本を検索することが出来ます。

ここで注意しておきたいのは、「Kindle Unlimited」に登録してお使いのスマホの端末にダウンロード出来るのは10冊になっています。11冊目をダウンロードする場合は、どれかを端末から削除しなくてはいけないのです。

でも安心して下さい。仮に削除したとしても、その本自体が読めなくなってしまうわけではなくて、端末から削除されるだけなので、ストアから検索すればまた読めます。

Kindleアプリをもっと快適に使うためには

このKindleアプリはスマホやPCでももちろん快適に使えるのですが、用途に合わせて使う端末を決めればより快適に読書ができるようになります。

Kindleアプリを使うためには、スマホかタブレットまたはAmazonから発売されているKindle PaperwhiteやFireタブレットを使う方法があります。

スマホの場合携帯性はいいのですが、画面の小ささに欠点があります。小説やビジネス本を読むだけなら問題無いですが、雑誌やコミックを多く読まれる方にはちょっときついかもしれないですね。

そこで、上の4つの中で僕がお勧めするのが「各社から販売されているタブレット」と「Amazonから販売されているFireタブレット」です。

お手元にAmazonのFireタブレット以外のタブレットをお持ちの方はそれで十分ですが、まだ持っていないという人は「Fireタブレット」をおすすめします。

なぜかというと、Amazonのサイトで8,980円という安価でお得に購入できますし、カラーなので雑誌やコミックも快適に読むことが出来ます。しかも、128GBまでのSDカードに対応しているので多くのデータを記録しておくことが出来ます。読書以外にも使いみちはいろいろあって、ネットサーフィンや動画なども楽しめますし、アンドロイドアプリも使用可能です。

「Kindle Paperwhite」の場合は画面が白黒なのでテキストだけの本を読む人には向いていますが、雑誌もコミックも全部という人には物足りないでしょう。でも、もし雑誌やコミックは読まないのであれば全力で「Kindle Paperwhite」をおすすめします。その理由としては、何と言っても「目に優しい」からです。僕も実際に使っていますけど、本当に紙の本を読んでいるような錯覚に陥るくらい自然に読めます。しかも辞書も搭載されているので、わからない言葉が出てきてもすぐに解決出来てスムーズに読書を楽しむことが出来ます。

Kindle Paperwhiteはこちら⇩

この2つは自信をもっておすすめします。

どちらか迷う~!!という方はFireタブレットを購入しておけば間違いないと思います。

初期投資には多少のお金がかかってしまいますけど、長い目で見れば自分の知識になって還元されるので、思い切って自己投資して読書ライフを楽しみましょう。

 

Doさん
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。