
ご覧いただき、ありがとうございます。
産まれたばかりの赤ちゃんはねんねのまま動くことはないですが、7ヶ月頃には【ハイハイ】が出来るようになり行動範囲がとっても広がります。
私の息子も7ヶ月半になり、つい先日まで1歩2歩しか進めなかったハイハイが、その何日後には家中を移動できるまでに!子どもの成長はあっという間だな~
と、感心しつつ心配になるのが階段ですよね。
我が家は、玄関のドアを開けると階段があり、登った上に居住空間があるという作りの賃貸に住んでいます。その為、ベビーゲートは要必須アイテム!
急いで階段上に設置できるベビーゲートを検索しました。
しかし、ベビーゲートの多くが階段上は設置不可の物。
階段上設置可のベビーゲートを見つけるも、穴をがっつり開けなければいけない物が多く、賃貸住まいには躊躇する物でした。
穴を開けないタイプの物でも、口コミではけっこうしっかりしてるみたいだし、いいかな~と思ったのですが、心配症の私はやっぱりしっかり取り付けたい!息子の安全の為に穴がどうこう言ってられん!と思い・・・
悩みに悩んで我が家に設置した【階段上に設置可!壁(石膏壁)に穴は開くけど小さくて済むベビーゲート】をご紹介します。
同じ条件の賃貸にお住まいの方はぜひ参考にして下さい(^^)
おすすめベビーゲート【 KATOJI 階段上で使えるゲート 】
ネーミングはそのままで分かりやすい!(笑)
扉を開ける時は、まずロックを解除してから、取っ手を握って扉を少し持ち上げて開けます。
オートクローズで、開けてもすぐ閉まります。赤ちゃんは扉を持ち上げられないので、急に手をついても開かない仕組みになっています。
色はホワイトとブラウンの2色。我が家はブラウンを購入。
★サイズ★
- 本体のみ 68~77cm
- 本体+追加フレーム1枚 77~85cm
- 本体+追加フレーム2枚 85~93cm
↓下の写真は、本体+追加フレーム2枚(左右についている)
付属品の中に入っている石膏釘キットを使って取付けます。
上図のとおり、壁には細くて小さい穴があきますが、そこまで目立たない。
↑石膏キットを取り付けました(全4ヶ所)
あとは両端にボルトを付けて・・・・・・・・・・
★before
★after
取り付け時間は30分ほどで完成!!
ボルトをぎゅっと閉めた方がいいので、出来れば男性にやっていただくのがいいと思います。
まとめ
一つ気になる点は【音】でしょうか。開ける時にガコッという音が必ずしてしまうので、そこだけ気になりました。
しかし、強めの力でガコガコしてもびくともしないので、とても安心感があります。
赤ちゃんから目を離さないことが絶対安全ですが、お手洗いとか行けないですもんね!
今回、私は
- 階段上で使用出来ること
- 壁へのダメージ
- 予算
を重視してこちら➡カトージ 階段上で使えるゲート ブラウン 63703を購入しました。
早めの対策で赤ちゃんの安全環境を整えてあげましょう!
これから購入を考えている方は参考にしてみて下さいね(^o^)