新しい楽しみ方WirelessTVチューナーピクセラサイトエアボックスが便利すぎ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの商品
ゆうすけ
ゆうすけ

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、超絶便利なWirelessTVチューナー「ピクセラサイトエアボックス」をオススメする記事を書いていきますね。

トラックドライバーや外出が多い方で、家でも外でも使えるTVチューナーが欲しい人向けの記事になりますので、少しでも気になった方は最後まで見て頂けると嬉しいです。

このTVチューナーがあれば、使い方によっては普通のテレビが必要なくなるくらい便利なので、是非、試してみてもらえたらと思います。

ピクセラサイトエアボックス

ピクセラ社から販売されているワイヤレスのTVチューナーで、ご自宅にWi-Fi環境が整っていれば、パソコンやタブレット、スマホからもテレビが視聴できてしまうという優れものです。

今までもパソコンやスマホなどでテレビ視聴は可能でしたが、専用のTVチューナをつないだ状態での視聴が主流でした。

このサイトエアボックスは、直接端末に繋ぐという煩わしさがなく、いつでもどこでも快適にテレビ視聴出来るという特徴があります。

これに慣れてしまうと、便利すぎて今まで使っていたテレビが不要に感じる人もいるかもしれません。

大きさは文庫本と同じくらいのサイズでかなりコンパクトになってます。

twitterでも便利と言っている人は結構いるみたいですね。

こんな人にオススメ

基本的に、新しいテレビ本体が好きでテレビを買っている人以外のすべての人にオススメできるのですが、

特に

  • トラックのドライバーさん
  • 外回りの仕事をする人
  • 会社のパソコンなどでも視聴したい人
  • トレンドの情報を求めている人
  • 一人暮らしでテレビが不要な人
  • テレビがいらない人

などにオススメできます。

私の家は3人家族で子供が小さいのですが、うちの子はほとんどテレビよりもYou Tubeを見ていることが多いので、テレビ自体があまり重要視されていないのも購入の動機でした。

テレビにお金かけるよりスペックの良いパソコンにお金かけて見たほうがオンデマンドも見れて良いんじゃないって考えだったんですよね。

一応テレビも見れるようにしておこうかみたいな感じです。

そこで、どうせならどこでも見れるほうが便利だよねって事で購入に踏み切りました。

テレビは時間ばっかり奪いますけど、パソコンは使い方次第でお金を生み出してくれますから。

まったくテレビが必要ないって人は買わなくてもいいかもしれません。

私と似たような考えの人にはきっと合うと思いますよ。

使い方

使い方は簡単です。

  1. 家のテレビアンテナの線を本体につなぐ
  2. 録画が必要な人はHDDをつなぐ
  3. B-CASカードを挿れる
  4. 電源コードを繋ぐ

電源まで繋いだら本体に緑色のランプが点滅するので、それで準備完了ですね。

お次は専用のアプリをダウンロードします。

アプリをダウンロードして起動させる

アプリは、Windows、Mac、Android、iPhone/ipadに対応していてピクセラのサイトから各ダウンロードページに飛べます。

Xit AirBox(XIT-AIR100W) - 取扱説明書・アプリダウンロード | 株式会社ピクセラ
ワイヤレス テレビチューナー Xit AirBox(XIT-AIR100W)の取扱説明書・対応アプリのダウンロードはこちらから。

アプリを起動させるとこのような画面になります。

自宅で同じWi-Fi環境で視聴する場合は1の【自宅】を押します。

外出先でご自身のモバイル環境で視聴する場合は2の【外出先】を押します。

外出先で録画予約だけする場合は3の【外出先(録画予約のみ)】を押します。

モバイルアプリも同じような画面になるので操作は変わりません。

この機器は、お住まいの都道府県外の外出先で使う場合も、最初にスキャンしたご自宅の地域のチャンネルが視聴できるのも特徴の一つです。

帰省などで実家に帰るけど、今お住まいの地域のチャンネルが見たい場合はかなり重宝すると思います。

録画予約も出来る

家のサイトエアボックス本体にHDDを繋げば録画して番組を楽しめます。

しかも、録画した番組は外出先の各端末でも視聴が出来て、この機能がかなり便利だと感じました。

私の家族はリアルタイムでテレビを視聴することが少なくて、ほとんどがスキマ時間などでの視聴なので、この機能がかなりお気に入りですね。

1週間分の番組表の確認もできる

番組表は1週間先まで確認することができ、外で録画予約をするときなどは凄く便利に感じると思います。

視認性、操作感、共に優れているので直感的に使うことができて良い印象です。

録画一覧画面から録画番組の管理ができる

録画ができるのですから当たり前かもしれないですけど、上の写真でご覧の通り管理画面から録画番組の操作ができます。

できるのは、削除と保護の2つの操作です。

保護は、HDDが一杯になった時に勝手に消去されないようにする機能です。

どうしても残しておきたい番組は保護しておきましょう。

視認性に優れたサムネイル付きのチャンネル一覧

チャンネルボタンを押すと、綺麗なサムネイル付きで現在放送中の番組が表示されます。

家のテレビでは無い機能だったので、新鮮でした。

パソコンと外部モニターがあればテレビいらず

これには賛否両論あると思いますけど、私的にはこのサイトエアボックスがあれば固定のテレビは無くてもいいと思っています。

今はPCモニターも4K対応の物もありますし、オンデマンド視聴もパソコンがあればできるので、それならばパソコンにお金をかけてテレビは持たないという選択肢も有りだと私は思うんですね。

テレビに10万パソコンに10万かけるなら、スペックの高いパソコンに20万かけたほうがお金を稼ぐ作業効率も上がって一石二鳥じゃないですか。

何でもかんでも所有する時代は終わってますからね。

この考えにピンと来たら、騙されたと思って試してみてくださいね。

最後に

ここまで読んで、このピクセラサイトエアボックスがいかに画期的か伝わりましたでしょうか?

私の家族も、最初はテレビを無くすことに抵抗があってあまり購入に乗り気じゃなかったんですけど、いざ環境を変えてみると、テレビという大きな物を所有する環境から開放されて自由になった気がすると言っていました。

この記事で、あなたの生活環境が少しでも良くなれば筆者としてこの上ない喜びです。

商品のリンクは下に貼っておきますので、価格を比較などして検討してみて下さい。

⬇下のアイテムの組み合わせは最強です!⬇

 

ゆうすけ
ゆうすけ

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事を書いた人

まずは、ここまで見て頂けてうれしいです。ありがとうございます!管理人の安藤裕介と申します。3歳児のパパやってます!文章ベタで読みにくい所が多々ありますが、気持ちを込めて記事を書かせていただきますので、またの訪問お待ちしてます。

購読する